- 
										
雨水を吸ってしまい貫板が腐食してしまっています。
											
										 - 
										
防腐の貫板を使用し屋根材と貫板の隙間をシーリングで埋めました。
											
										 
- 
										
地震で歪んだ棟瓦も・・・
											
										 - 
										
内部的に強力になり綺麗に積み直しました。
											
										 
- 
										
棟板金の釘が全体的に浮いてしまっていて下地の貫板も劣化してしまっています。
											
										 - 
										
新たに貫板を設置し棟板金を取り付けしました。
											
										 
- 
										
棟板金が浮いてしまっていてそこから雨水が差してしまっていました。
											
										 - 
										
きれいに元通りになりました。
											
										 
- 
										
所々割れてしまっていて雨水が差してしまっています。
											
										 - 
										
新しいスレート瓦を使用しているのできれいになりました。
											
										 
- 
										
棟包み板金が今にも飛んでしまいそうです。
											
										 - 
										
下地の貫板から交換しているので風災がない限り飛ぶ恐れはないです。
											
										 
- 
										
劣化の進行が激しかった屋根でしたが。
											
										 - 
										
ニチハ、横暖ルーフSを使用して建物の寿命を延ばしました☺
											
										 
- 
										
鬼瓦が銅線で繋がっているだけで今にも落ちてしまいそうです。
											
										 - 
										
しっかり固定できました。
											
										 
- 
										
漆喰が剥がれて中の屋根土が見えてしまっていて棟瓦の通りも歪んでしまっています。
											
										 - 
										
耐震金具を使用してあるので通りがきれいになりました。なんばんも綺麗になすれています。
											
										 
	
		
	



										
										











	
	


