-
穴が空いて雨水が差し込んでしまう銅板製の谷板金。
-
ルーフィングから工事することで雨漏りをシャットアウト!
-
漆喰が剥がれ、雨水が差し込みやすいほどの隙間が空いていました。
-
漆喰工事をすることで瓦屋根本来の機能を取り戻します!
-
瓦がズレて、お辞儀してしまっている鬼瓦、
-
下地から直す棟の取り直し工事をすることで綺麗に復活!
-
漆喰が剥がれ、中の土が見えてしまっている状態
-
漆喰で補修することで、工事完了!
-
勾配が悪く、雨水が溜まってしまう雨樋
-
部分的に交換することで問題解消!
-
漆喰が取れ泥が丸見えの状態でしたが、
-
黒なんばんを使い、隙間なく綺麗な棟に仕上がりました。
-
劣化したモニエル瓦が。。。
-
高性能M型瓦『セラマウント』で葺き替え工事完了です!!
-
鬼廻りの漆喰が完全に剥がれてしまっています。
-
なんばんを詰めてきれいに表面をなすりました。
-
下葺き材の経年劣化が雨漏れの原因でした。
-
新しく下葺きをしたので雨漏れ解消です。
-
漆喰が剥がれ落ちてしまっています。
-
詰め直してきれいになすれています。

