-
経年劣化で塗膜が完全に落ち、白化してしまった屋根が、
-
高耐久のスーパーガルテクトで見違えるような屋根に進化!
埼玉県寄居町でベランダのトップコート工事を行っています。
- 2022.05.27
埼玉県寄居町でベランダのトップコート塗装工事を行っています。 ベランダはキズやヒビ、色褪せがありました。今回の工事はトップコート塗装工事です。 トップコート塗装の手順は高圧洗浄後、研磨・目荒らし、清掃、アセトン拭き清掃、下塗り、上塗りという
経年劣化で塗膜が完全に落ち、白化してしまった屋根が、
高耐久のスーパーガルテクトで見違えるような屋根に進化!
経年劣化でよれてしまった雨樋
シビルスケアPC50で頑強に、雰囲気も一新しました!
紙切れとなってしまったルーフィングが、
改質アスファルトルーフィングになったことで雨漏りの心配からさようなら!
屋根も壁も劣化が進み傷んでいる部分も多かったですが
屋根を葺き替えて下地処理を行い、外壁塗装で綺麗に仕上がりました。
群馬県で数ある屋根修理業者の中から、浦部住総のサイトをご覧頂き、ありがとうございます。
大里郡寄居町をはじめ、群馬の地域密着の屋根、外壁工事店です。
屋根は、目につきにくいですが、日夜風雨から住まいを守っています。住まいを長持ちさせるためにも、気になったときは早めにご相談ください。
お客様のご相談には、常に「自分の家だったらどうしたいか」というお客様目線に立ち、地元のお客様のために、親身に誠実にご対応することをお約束致します。
雨漏り修理や、屋根工事をする際、最も大切なのは住宅の構造を十分理解できているかです。
構造を理解できないと、目先の防水処理のみになり、雨漏りが再発したり、内部腐食に気づかないまま年月が経過し、後々に大工事となることも少なくありません。
私たちは、ハウスメーカーのもと、これまで数百棟の新築の建築も施工しており、家の構造はもちろん、リフォームにおいても豊富な知識と経験値があります。
屋根工事、外壁工事は、家の寿命を左右する非常に重要な工事です。 当然、高い施工技術はもちろんのこと、工程管理や、材料選定、そして接客対応まで高い水準であることが求められます。 浦部住総では、一つ一つの作業にも一切妥協することなく、理想の仕上がりを実現するために、日々社員教育にも力を入れております。
![]() |
保有資格一覧
|
---|---|
保有資格の一部をご紹介します!![]() アドグリーンコート ![]() ケイミューRooga ![]() ホームプロ加盟会社 ![]() オートンイクシード |
|
![]() (雨漏り診断士協会認定) ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() 建設業許可 群馬県知事許可(般-2)第23537号(塗装工事業) |
埼玉県寄居町でベランダのトップコート塗装工事を行っています。 ベランダはキズやヒビ、色褪せがありました。今回の工事はトップコート塗装工事です。 トップコート塗装の手順は高圧洗浄後、研磨・目荒らし、清掃、アセトン拭き清掃、下塗り、上塗りという
埼玉県寄居町で外壁塗装工事のお見積りにお伺い致しました。 築年数25年。外壁のヒビ割れと軒天井のカビが気になり塗装を考えているとご連絡があり現場調査にお伺い致しました。 外壁はALC外壁です。ALCはビルなどに使用されています。防音性や耐火
埼玉県寄居町でベランダ防水工事ご希望のお客様のベランダの現場調査にお伺い致しました。 築年数16年。ベランダのキズや剥がれが目立ちそろそろベランダの工事を考えているそうです。 ベランダの床はこのように穴が空いていたり剥がれが目立ちます。ベラ
群馬県藤岡市の株式会社浦部住総です! ここ最近、鳥の巣被害による鳥害対策のご依頼が増えてきましたので、どのような工事をしているのかをご紹介していきたいと思います! それではご覧ください! ■雨樋(落ち葉除けネット、鳥除けネット
埼玉県寄居町で大雨が降ると雨漏りをしてしまう家の現場調査にお伺い致しました。 築年数31年。 外壁の種類はALC外壁です。 今回のお客様の家の壁は『ALC外壁』です。Autoclaved Light weight aerated Concr
群馬県安中市で塗装工事をさせていただきましたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
群馬県安中市 外壁塗装工事 ・塗装工事 外壁塗装【パーフェクトセラミックトップG】埼玉県深谷市で塗装工事をさせていただいたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
埼玉県深谷市 外壁塗装工事 ・塗装工事 外壁塗装【ファインシリコンフレッシュ】群馬県渋川市で塗装工事をさせていただきましたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
群馬県渋川市 屋根塗装工事 ・塗装工事 屋根塗装【セミフロンスーパールーフⅡ遮熱】大里郡寄居町は、昭和30年2月11日に(旧)寄居町・折原村・鉢形村・男衾村・用土村と合併し、新たに寄居町になりました。
令和3年3月1日現在の人口は32,851人、世帯数は14,689世帯です。
ヘラブナ釣りや、春の新緑と秋の紅葉など、ハイキングコースとしても人気がある円良田湖や、国指定史跡である鉢形城跡のガイダンス施設、鉢形城歴史館などがあります。
大里郡寄居町で台風、猛烈な雨と強風(令和元年東日本台風・台風19号)(令和元年10月12日)
住宅被害 半壊2件、一部破損1件、床下浸水2件。
土砂災害、倒木、農作物被害、通行止めなど。
大里郡寄居町で台風、猛烈な雨と強風(台風9号)(平成28年8月21日)
住宅被害 床下浸水2件。
道路冠水12件、河川・水路等の越流4件、倒木1件。
大里郡寄居町で地震(東北地方太平洋沖地震)(平成21年3月11日)
住宅被害 一部破損79件。(外壁、屋根に割れなど)
林道の法面崩落、落石による破損、路面クラックなど。