-
雹によりトップライトのポリカドームが穴だらけに。。
-
3㎜厚のポリカ平板に交換することで耐久性アップ!
群馬県藤岡市で鬼瓦が落ちそう。修理してほしい!
- 2023.10.21
群馬県藤岡市で瓦修理の依頼がありました。 「鬼瓦が今にも落ちてしまいそうなので、修理してほしい」とのことです。 冬が近づいてくると、群馬は風が強いので突風で飛ばされないか心配ですね。 現地調査してみましょう。 ■
雹によりトップライトのポリカドームが穴だらけに。。
3㎜厚のポリカ平板に交換することで耐久性アップ!
トタン波板はボコボコに、ポリカ波板は穴があく。。
火災保険ですべて元通りになりました!
劣化してヨレてきてしまっている、雨樋
スチール芯入りの半丸にすることで耐久性アップ!
経年劣化しているコロニアル、塗装でも間に合うが、
カバー工法することでメンテナンスサイクルと耐久性の向上!
コーキングに異物が入り込んでいた。
部分的に打ち替えて施工完了!!
群馬県で数ある屋根修理業者の中から、浦部住総のサイトをご覧頂き、ありがとうございます。
藤岡市をはじめ、群馬の地域密着の屋根、外壁工事店です。
屋根は、目につきにくいですが、日夜風雨から住まいを守っています。住まいを長持ちさせるためにも、気になったときは早めにご相談ください。
お客様のご相談には、常に「自分の家だったらどうしたいか」というお客様目線に立ち、地元のお客様のために、親身に誠実にご対応することをお約束致します。
雨漏り修理や、屋根工事をする際、最も大切なのは住宅の構造を十分理解できているかです。
構造を理解できないと、目先の防水処理のみになり、雨漏りが再発したり、内部腐食に気づかないまま年月が経過し、後々に大工事となることも少なくありません。
私たちは、ハウスメーカーのもと、これまで数百棟の新築の建築も施工しており、家の構造はもちろん、リフォームにおいても豊富な知識と経験値があります。
屋根工事、外壁工事は、家の寿命を左右する非常に重要な工事です。 当然、高い施工技術はもちろんのこと、工程管理や、材料選定、そして接客対応まで高い水準であることが求められます。 浦部住総では、一つ一つの作業にも一切妥協することなく、理想の仕上がりを実現するために、日々社員教育にも力を入れております。
![]() |
保有資格一覧
|
---|---|
保有資格の一部をご紹介します!![]() アドグリーンコート ![]() ケイミューRooga ![]() ホームプロ加盟会社 ![]() オートンイクシード |
|
![]() (雨漏り診断士協会認定) ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() 建設業許可 群馬県知事許可(般-2)第23537号(塗装工事業) |
群馬県藤岡市で瓦修理の依頼がありました。 「鬼瓦が今にも落ちてしまいそうなので、修理してほしい」とのことです。 冬が近づいてくると、群馬は風が強いので突風で飛ばされないか心配ですね。 現地調査してみましょう。 ■
群馬テレビさんから「群馬の注目企業として出演してもらえませか?」とオファーがありました! というわけで、群馬テレビさんの「ビジネスジャーナル」という番組に浦部住総が出演しました! ↓放送はこちらからいつでも見れます!↓ &nb
群馬県藤岡市で雨漏りのご相談がありました。 雨漏りした際にご自身で漆喰を詰めたり等で応急処置をしていたのですが、今回の雨を機に修繕を検討し始めたとのこと。 それでは雨漏り箇所を確認していきましょう。 ■棟の下から雨漏りか。。
群馬県藤岡市のお客様より、瓦が落っこちたから見て欲しいとのお問い合わせをいただきました。 早速ハシゴを持って見に行ってみると、ケラバの瓦がゴッソリ落下していました。 そもそもの施工が悪く、強風や地震の影響により段々ズレが生じ、
群馬県藤岡市で「屋根葺き替え工事」の御見積り依頼がありました。 今回はお家の屋根ではなく「お堂の屋根」となります。 下地がボロボロで瓦が沈んでいるところもあるらしいので、葺き替えを希望。 それでは見ていきましょう!  
群馬県安中市で塗装工事をさせていただきましたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
群馬県安中市 外壁塗装工事 ・塗装工事 外壁塗装【パーフェクトセラミックトップG】埼玉県深谷市で塗装工事をさせていただいたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
埼玉県深谷市 外壁塗装工事 ・塗装工事 外壁塗装【ファインシリコンフレッシュ】群馬県渋川市で塗装工事をさせていただきましたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
群馬県渋川市 屋根塗装工事 ・塗装工事 屋根塗装【セミフロンスーパールーフⅡ遮熱】藤岡市は昭和29年4月1日に多野郡藤岡町・神流村・小野村・美土里村・美九里村が新設合併し、藤岡市が発足しました。
令和3年4月1日現在の人口は64,110人、世帯数は27,693世帯です。
昭和54年に藤岡市の花として認定された藤の花がテーマの公園「藤の咲く丘」や、
食事や買い物、大きな噴水広場で水遊びができる「ららん藤岡」、
世界文化遺産の高山社跡などが人気の観光スポットです。
藤岡市で台風、猛烈な雨と強風(令和元年東日本台風・台風19号)(令和元年10月12日)
市街地での総雨量は368mm、山間地では565mmを観測。
人的被害 死者1名
住宅被害 全壊2件、半壊1件、一部破損4件、床上浸水3件。
外壁や屋根に割れ、雨樋の破損、雨漏りなど。
高山、日野、浄法寺地区で停電。上日野、保美濃山地区で断水。
土砂災害、倒木、農作物被害、通行止めなど。
藤岡市で台風と前線による大雨(台風18号)(平成27年9月8日)
住宅床上浸水1件。非住宅被害1件。
倒木、農作物被害、通行止めなど。
藤岡市で台風、猛烈な雨と強風(台風12号)(平成23年9月1日)
藤岡では9月1日21時40分までの月最大24時間降水量が277.0 mmと1976年の統計開始以来第1位の値を更新
住宅被害 床上浸水1件、床下浸水11件。
倒木、農作物被害、土砂災害、通行止めなど。