-
全体的にサビが出てしまっています。
-
きれいな仕上がりにとても満足していただけました。
-
屋根材の劣化が激しくコケが生えてしまっています。
-
屋根がきれいに生まれ変わりました。
-
屋根材と板金棟の劣化が激しいです。
-
カバー工法での施工です。とてもきれいです。
-
雨水を吸ってしまい貫板が腐食してしまっています。
-
防腐の貫板を使用し屋根材と貫板の隙間をシーリングで埋めました。
-
軒先面戸の施工不良のためスズメが巣を作ってしまっていました。
-
軒先面戸を取り付け直し鳥の巣を撤去しました。
-
屋根材の劣化が激しく差し棟板金にサビが出てしまっています。
-
まるで新築のようです。とてもきれいな仕上がりです。
-
屋根材が劣化し色褪せてしまっていてヒビ割れてしまっている所もあります。
-
カバー工法をしたことで新築と同様な屋根になりました。
-
棟板金と屋根材との間にすき間ができてしまっています。釘が抜けてしまっている所もありました。
-
下地の貫板も交換し棟を交換しました。しっかり芯が通っています。
-
鬼廻りの漆喰が完全に剥がれてしまっています。
-
なんばんを詰めてきれいに表面をなすりました。
-
下葺き材(防水紙)が劣化してしまっていて雨漏りの原因となってしまっています。
-
新たに防水紙を下葺きし、瓦を葺き戻しました。

