群馬県藤岡市で野地板と雨押え・ルーフィングの張り付けの工事

野地板の張り付けからまずは、ご紹介していきます。 野地板は屋根が完成するまでの中で一番最初にあたる工程です。 野地板は釘で留めていくんですが、浮いてるところがないかをチェックしながら固定をしていきます。 野地板が張り付け終わると写真のように
群馬県藤岡市で既存の瓦と並行熨斗の撤去をしました。

既存の瓦をいったん取り外す作業からのご紹介になります。 この写真は、まだ既存の瓦が屋根に残っている状態です。 この状態から職人さんの手によって一枚一枚丁寧に剥がしていきます。 屋根の上にのっていた瓦を取り外した後の様子です。 全て取り外しを
群馬県藤岡市上大塚で雨樋の撤去後のPC50シビルスケアの施工

今日の現場は藤岡市上大塚にお住まいのE様邸。 自分の会社も藤岡なので近いですね。 既存の雨樋を別日に撤去しました。今日は雨樋の施工です。 竪樋は既存の物のままでという事で引き込み部分の竪樋だけ交換しました。 もともとパナソニック製半丸105
富岡市でテラス屋根の増築に伴いくさり樋取り付け

【テラス屋根】 富岡市でテラス屋根の増築と雨樋の新規取り付け工事を行いました。 テラス屋根の素材は人工木材を使用しました。人工木材にすることで床材の腐食を抑える効果が期待できます。また、腐食を防ぐこ
群馬県高崎市で増築をする為に一部の屋根瓦の取り外し工事。

ケラバ部分の瓦(ケラバ瓦)を取り外していく作業からのご紹介です。 ケラバとは、建材や部材の名前ではなく切妻屋根などで雨樋(あまどい)がついていない所の屋根の端部分の場所を示す名称のことです。 ケラバは、窓に雨が吹き込んでしまうのを防ぐ役割を
群馬県高崎市で雪の影響により下屋根が一部破損

群馬県高崎市で雪が屋根に積もったことで下屋根に落下して下屋根の一部分が破損してしまったので修理をしてほしいといった依頼を受けました。 写真を見ると、割れてしまっている部分だったり浮いてしまっている部分がありました。 既存の屋根材を撤去して葺
群馬県太田市でアスファルトシングル屋根材アルマを葺きました

葺き替え工事をしている現場です。今回は下葺きからの施工になります。ゴムアスルーフィングを敷き平部は重ねしろを縦100㎜横200㎜以上、大棟は600㎜以上(片側300㎜以上)、隅棟は両面から重ね合わし幅500㎜以上のシートを被せ、谷は幅500
伊勢崎市で、ソーラーパネル取り付け。

伊勢崎市、築年数3年。屋根材は、コロニアルクァッド、ブラック。屋根勾配は、4寸。屋根の状態は、良好な状態でした。御施主様の要望で、屋根、全体を使用したいとのことで、30枚、発電量8.698KWと大容量の取り付けとなりました。取り付ける前に、
群馬県前橋市で新築の外壁の張り付けと水切りの設置

群馬県前橋市で外壁の張り付けについてまずは紹介します。 ルーフィングが張り終えてた状態からになりますが、今回使われた防水シート(ルーフィング)は(株)ニチハさんのを使っています。 いま、張り付けをしている部分は窓枠の上の所になります。 少し
群馬県高崎市で屋根瓦の歪みと清掃作業の様子のご紹介です

工事前の写真です。棟瓦の歪みとズレ…屋根瓦のズレや苔、汚れの写真です。 足場を組み、これから作業をしていきます。 屋根瓦のケラバのズレと歪みです。 『ケラバとは、なに?』と思いますよねケラバは場所を示す名称です。 屋根の外壁から出でいて、屋

