-
強風により棟板金がめくれてしまっています。
-
下地から新しくし棟板金を施工しました。
-
塗装不可のパミールを塗装してしまい表面が浮いてしまっています。
-
カバー工法でガルバリウム鋼板へと葺き替えました。
-
下葺き材が経年劣化により穴が空いてしまっていてそこから雨漏れしていました。
-
新たに下葺きをやり直しましたのでもう安心です。
-
下葺き材に複数個所の穴がありそこから雨漏れしていました。
-
ガルバリウム鋼板材に葺き替えたのでメンテナンスの頻度も減ります。
-
強風により棟板金が飛んでしまい下地材がむき出しになってしまっています。
-
下地材を交換し新しい棟板金に交換しました。
-
シーラーでの防水が雨水を吸い上げてしまい下地材の貫板が劣化してしまっています。
-
樹脂材の下地を施工しシーリング材で防水処理を行いました。
-
劣化してきた漆喰。
-
なんばん漆喰でメンテナンスさせていただきました。
-
野球のボールが当たって瓦が割れてしまった。
-
瓦を差し替えて工事完了!
-
板金の納まりが悪く、雨漏りしてしまう。
-
カバー工法で板金工事することで問題解決!
-
経年劣化で限界近いコロニアル。
-
断熱材入りのガルバリウム鋼板で屋根カバー!

