-
劣化して、塗膜が剥がれ、錆が随所にあらわれていました
-
ハゼ葺きのスタンビー333でカバーすることで見違える屋根に!
-
煙突のある屋根でコロニアルがしらっちゃけてました。
-
煙突廻りをしっかりと納め、雨仕舞処理をすることで屋根工事は完成です!
-
モノを落として、瓦を割ってしまった
-
差し替え工事をして、修繕完了!
-
雪害で瓦が複数枚割れてしまった。。
-
火災保険が適用され、全額保険で修理可能に!
-
野地もルーフィングもボロボロだったトタン棒葺き屋根。
-
葺き替えて、野地もルーフィングも屋根も新品になりました!
-
漆喰が少なく、葺き土で形成されていた棟瓦。
-
なんばん漆喰で仕上げましたので、強度は段違いとなります!
-
穴が空いて雨水が差し込んでしまう銅板製の谷板金。
-
ルーフィングから工事することで雨漏りをシャットアウト!
-
経年劣化したコロニアル・クラックや欠けも見られました。
-
横暖ルーフSで仕上げましたので、20年以上は安泰ですね!
-
ぐにゃりと曲がってしまった棟。
-
棟瓦を積み直すことで、正しい屋根のあり方に!
-
カビ・苔、クラックが発生しているコロニアル屋根。
-
高耐久ガルバリウム鋼板屋根材「横暖ルーフS」で見違える仕上がりに!

