-
軒どいの底に穴が開いてしまっていて雨垂れしてしまっていました
-
同製品で軒どいを交換しました これで雨垂れの心配も解消されますね
-
棟板金が飛んでしまいそうになっています スレート材の表面は塗膜が剥がれてしまっていました
-
カバー工法で横暖ルーフsへリフォームしました
-
板金はサビてしまいスレート材は表面の塗膜が剥がれコケが生えてしまっています。
-
カバー工法で横暖ルーフsを葺きました スレートよりもメンテナンス頻度が少なくなります
-
既存の野地が腐ってしまいケラバ瓦下地ごと落下してしまっていました
-
合板野地を張り替えケラバ瓦下地をやり直しました
-
漆喰の表面が経年劣化により剝がれてしまっていました
-
耐震棟金具を設置し棟を取り直しました 揺れに強い棟になりました
-
雨水の差し込みや経年劣化で登淀(のぼりよど)も腐ってしまっていました
-
登淀と下地を新設しケラバ捨て水切り板金を設置しました
-
漆喰は重くて心配。。
-
乾式工法で軽量+耐久性がアップ!
-
穴が空いてしまい、洗濯物が干せない状態。。
-
火災保険を使用して、いつもの波板に!
-
雹で割れてしまった、波板
-
火災保険はこういう時に使えます!
-
劣化していたスレート屋根(コロニアル)が。
-
超高耐久SGL鋼板製屋根材で耐候性・耐久性・断熱性が上がりました👆✨

