-
ルーフィング材に劣化による亀裂や破れなどがあり雨漏りしてしまっていました
-
ルーフィング材で下葺き施工をして瓦桟木を設置し瓦を葺き戻しました
-
下地材の野縁が経年の劣化や腐食によりケラバ瓦の重さに耐えられず傾いてしまっています
-
下地材を補強しケラバ下捨て水切り板金の設置をすることで雨水から下地材や野地を保護し劣化を抑えます
-
漆喰面戸が剥がれてしまいすき間ができていてスズメが侵入してしまっていました
-
粘土板を設置しスズメの侵入を防ぎます 後日スズメの出入りがなくなったとご連絡をいただきました
-
コロニアルNEOは塗装に向かないスレート材ですのでカバー工法でのご提案をさせていただきました
-
横暖ルーフαsを施工しましたのでスレート材のような割れや欠けといった現象は起きません
-
ハトがソーラー下に入り込んでしまい騒音被害になってしまいました
-
ステンレス製の防鳥ネットを設置しハトの侵入を防ぎます
-
瓦が3枚割れてしまっていたので防水テープで応急処置をしました
-
セラムFフラットを取り寄せて新しい瓦に差し替えました
-
シーラ面戸が設置されておらず棟部の板金の折り返し部から雨漏りしてしまっていました
-
折り返し部にシーリング材で防水処理をしてシーラー面戸を設置しました
-
波板スレートが経年劣化により亀裂が入ってしまい雨漏りしてしまっていました
-
横暖ルーフsに葺き替え雨漏りが解消され見た目もスッキリしましたね
-
屋根土と漆喰が層間剝離を起こし漆喰が剥がれてしまっていました
-
耐震金具を設置しなんばんで防水処理と表面処理を同時にすることでメンテナンス費用を抑えます
-
まだ巣は作られていませんでしたがハトがソーラーパネルの下に入り込んでしまっていました
-
防鳥ネットを設置しハトが侵入できないようにしました

