-
台風で瓦がズレ、下地もボロボロでしたが
-
葺き戻しをすることで瓦の納まりも下地も強固になりました!
-
落ち葉等の堆積物で雨漏りをさらに誘発してしまった出窓上の屋根
-
カバー工法することで雨水の侵入を防ぎます!
-
漆喰が剥がれてしまい、鳥が巣を作ってしまう。。
-
専用の軒先面戸を取り付け、万事解決しました!
-
色褪せてしまったセメント瓦が、
-
棟も取り直して、塗装もして屋根は心配無用ですね!
-
ボロボロになった漆喰が
-
棟瓦を積み直すことで以前よりも強固な棟になりました!
-
屋根が崩れてしまい、雨漏りしている屋根
-
応急処置することで、雨漏り被害を抑えます
-
ガタガタになってしまった並行瓦
-
積み直すことで頑強に雨漏りに強くなりました!
-
棟板金が外れ、サビだらけの屋根。。
-
棟板金を交換し、屋根塗装することで見違えるような屋根になりました!
-
ボロボロになったルーフィング。雨漏りしている状態。
-
新しくルーフィングを下葺きすることで、雨漏りストップ!
-
塗装ではもたないであろうコロニアル屋根
-
ガルバリウム鋼板でカバーすることで高耐久を実現!

