-
下地が劣化し、瓦が外れかかっていた
-
瓦を取り直すことで、見違えるように!
-
複雑な屋根のカタチは雨漏りがしやすいです
-
怪しい箇所はすべて雨仕舞処理をして、雨漏りを完全に防ぎます!
-
勾配が悪く、雨水が溜まってしまう雨樋
-
部分的に交換することで問題解消!
-
腐食してしまった下地の貫板、
-
防腐処理済みの貫板を取り付け、棟板金交換工事完了!
-
漆喰が剥がれ、中の土が見えてしまっている状態
-
漆喰で補修することで、工事完了!
-
瓦がズレて、お辞儀してしまっている鬼瓦、
-
下地から直す棟の取り直し工事をすることで綺麗に復活!
-
漆喰が剥がれ、棟の通りも悪くなっていました
-
耐震補強をしたことで強固な棟になりました!
-
通りが歪んでしまった、大棟
-
棟の積み直し工事をしたことで、反りも通りも綺麗になりました!
-
強風で飛ばされてしまった棟材
-
火災保険を適用して、しっかり修理!
-
漆喰が剥がれ、納まりの悪い箇所もありました
-
棟瓦を取り直して、新築当時よりも丈夫になりました!

