-
スレート瓦の欠けや割れが多々見受けられました
-
欠けてしまっていたスレート瓦を差し替えました
-
玄関上の隅棟部分から雨漏れしてしまっていました
-
今回は応急処置でとのことで防水処理をして棟板金と下地材を交換しました
-
隣家と近接しているので雪が隣家に落ちてしまいますね
-
雪止め金具を設置し雪が落ちづらくなります
-
欠けてしまった鬼廻りの漆喰。
-
新たに漆喰工事することで雨仕舞処理は完璧!
-
屋根の内部が見えてしまっている状態。。
-
漆喰を塗ることで、本来のあるべき姿に戻しました!
-
このままでは積雪した際に、落下の恐れがあります。
-
雪止めを取り付けることで、落雪被害をなくそう!
-
経年劣化と鳥害にて漆喰がボロボロに。。
-
新たに漆喰工事をすることで、メンテナンス完了!
-
漆喰が剥がれ、雨水がダイレクトに屋根内部に浸水していた。。
-
コーキングで雨仕舞処理することで、正常な屋根へ!
-
木下地が腐食したため、強風で瓦が落下してしまった。
-
木下地新設、水切りを新たにつけることで雨に負けない屋根を実現!
-
経年劣化で漆喰が剥がれてしまった。。
-
新たに漆喰工事をすることで、100年もつ瓦を目指す!

