-
屋根通気部材部の同質棟が剥がれて落下してしまっていました
-
通気部材を新設し同質棟を施工しました 段差ができるので施工が難しいですね
-
穴があいてしまい、雨水が差してしまう状態。
-
漆喰で化粧することで、解決!
-
経年劣化で下地がボロボロに、瓦も落ちそう。
-
取り直しをして、下地のメンテナンス完了!
-
泥と漆喰のうえに棟瓦がのっかているだけ。
-
耐震金具である強力棟を取り付けて、強固な棟に!
-
屋根雨樋を兼用している谷板金だが、、
-
屋根と雨樋をしっかりと分けることで、キレイな屋根に!
-
築30年経ったハイシルバーの和型屋根。
-
日本ならではいぶし銀にリフォーム!
-
塗装工事をご希望でしたがパミールという塗装NGの製品でしたのでカバー工法工事をご提案させていただきました
-
見違えるようにきれいになりましたね お施主様にとても喜んでいただきました
-
雨漏りしてしまっているセメント瓦屋根。
-
スタンビー333に葺き替えて、雨漏りしづらい屋根へ!
-
和瓦のお家、瓦のデザインは好きだが重いのがネック。
-
高耐久・軽量のルーガ雅にして満足!
-
下屋足場の重みで瓦が破損。
-
瓦を差し替えることで修理完了!

