-
既存の貫板は経年の劣化により腐食してしまっていました
-
防腐剤が塗布されている貫板を新設しました
-
ケラバ瓦が今にも落ちてしまいそうでかなり危険な状態です
-
野地を補修しケラバ捨て水切り板金を設置してケラバ瓦を施工し直しました
-
スレート材の塗膜が落ちてしまいかなり色褪せてしまっていました
-
カバー工法をして見違えるようにきれいになりましたね
-
経年劣化により瓦桟木は外れてしまいルーフィング材には亀裂や破れがありました
-
部分的にルーフィング材を施工し瓦桟木を新設しました
-
既存の屋根材はJ形瓦でした
-
ガルバリウム鋼板材横暖ルーフsへ葺き替えました 屋根がスッキリしましたね
-
スレート材はパミールで層間剝離により表面が浮いてしまい波打って見えていました
-
カバー工法で横暖ルーフsをせこうしました 新築と変わらない見た目になりましたね
-
割れてしまっている瓦はシーリング材で補修してありました
-
廃盤になっている製品なので同サイズの瓦で代用し差し替えました
-
煙突部周辺から雨漏りしてしまっていました
-
カバー工法で煙突周りを板金加工し煙突の目地に防火シーリング材を施工しました
-
下地材が劣化してしまい釘が抜けてしまっていた所が音鳴りの原因でした
-
下地材を新設し新しい棟板金を施工しました 音鳴りも解消されたとご連絡をいただきました
-
スレート材の表面の色落ちや経年劣化によるクラック(ひび割れ)や欠けが見受けられました
-
カバー工法をしてまるで新築のようになりましたね

