-
通常通りの施工ですが、鳥害でゴミが詰まってしまうとのこと
-
P型集水器を撤去し、雨樋交換工事完了!
-
下葺き材が経年劣化により穴が空いてしまっていてそこから雨漏れしていました。
-
新たに下葺きをやり直しましたのでもう安心です。
-
下葺き材に複数個所の穴がありそこから雨漏れしていました。
-
ガルバリウム鋼板材に葺き替えたのでメンテナンスの頻度も減ります。
-
強風により棟板金が飛んでしまい下地材がむき出しになってしまっています。
-
下地材を交換し新しい棟板金に交換しました。
-
シーラーでの防水が雨水を吸い上げてしまい下地材の貫板が劣化してしまっています。
-
樹脂材の下地を施工しシーリング材で防水処理を行いました。
-
オリジナルの板金加工の樋から
-
ファインスケアNF-1という雨樋に交換しました!
-
劣化してきた漆喰。
-
なんばん漆喰でメンテナンスさせていただきました。
-
野球のボールが当たって瓦が割れてしまった。
-
瓦を差し替えて工事完了!
-
玄関庇に雨樋がついていないため、滝のようになってしまう。
-
雨樋を取り付けることで、あるべき姿に戻しました!
-
板金の納まりが悪く、雨漏りしてしまう。
-
カバー工法で板金工事することで問題解決!

