前橋市の増築現場で、ファインスケア取り付け。

今日は、先日破風板金を取り付けした現場で、雨樋の取り付け工事を施工しました。先月、現調させて頂いて、打ち合わせを行いお見積りさせて頂きました。リフォーム工事の場合は、電線やアンテナといった障害物が、絡むことが多いのですが、今回の現場は、ベラ
伊勢崎市でリフォーム工事。ディプロマットの平葺き。

上屋の唐草水切り板金の取り付けです。唐草水切り板金はガルバリウム鋼板やジンカリウム鋼板に使用される水切り板金です。横から見るとT字になっていて引っ掛けて咬ませられるようになっています。 唐草水切り板金同士は50mmほど咬ませて取り付けします
安中市でリフォーム工事。瓦調ガルバリウム鋼板の撤去。野地貼り。

下屋の瓦調ガルバリウム鋼板の撤去作業です。瓦調ガルバリウム鋼板は横幅が3尺(約910mm)縦幅が6尺(約1820mm)です。一枚の働きがあるのでこのぐらいの下屋なら縦に2枚横に5枚計10枚ぐらいで貼り切ってしまいますね。 室外機を動かしなが
藤岡市で隙間の空いた出窓の木枠を交換し板金を巻きました

藤岡市にて、キッチン部分に良くある出窓の木枠が腐り、隙間が空いてしまっているので木枠ごと交換し、更にそこへ板金を巻くという工事をします。こちらが工事前の中から見た出窓です。木が腐り劣化し大きな隙間が出来てしまっているのが分かります。この時期
高崎市で瓦屋根に天窓(トップライト)を後付け工事しました

高崎市で瓦屋根に天窓(トップライト)を後付け工事する現場のご紹介です。既存瓦は(株)鶴弥さんのサンレイ(スーパートライ110)が使われていました。スパニッシュ瓦を原型にした南欧風のデザイン性を持ちながら耐震・耐風性や、防水性、汚れにくい防汚
下仁田町で瓦調ガルバリウム鋼板の剥がし。

上屋の写真です。切妻屋根に一段下がって片流れ屋根が壁にくっついています。まだそこまで経年劣化しているようには見えませんが瓦棒葺き板金屋根に瓦調ガルバリウム鋼板をカバーしてもう20年経つそうです。最初に見た時は縦葺きの瓦かな?と思ったのですが
前橋市で屋根の劣化により、リフォーム工事を致しました。

屋根のリフォーム工事の様子です。 棟の(屋根の一番上のてっぺんの事です。)劣化により……野縁も劣化していたので野縁も全て新しく交換致しました。野縁とは細長い横にした木の事です。 強力棟金具も垂木に取り付け、(この強力棟金具をつけることで耐震
台風で、雨樋、ベランダ防水など破損。修理工事を藤岡市で。

今回の現場は、群馬県藤岡市です。台風の被害で、破損した雨樋を交換しました。使用する雨樋は、PanasonicのシビルスケアPC50(アイアンの樋)です。たて樋は、S30(角型)を使用しました。ベランダの防水にも破損部分があり、軒天が、汚れて
太田市で葺き替え工事。オベロンの平葺きインターロック工法。

今回使用する屋根材はメタル建材さんのオベロンという金属成型屋根材です。金属の表面には天然石が使用されています。天然石金属屋根はもともとはニュージーランド生まれで海外ではわりとポピュラーな屋根材です。近年ではカバー工法などでリフォームで活躍し
クリヤー塗料「UVプロテクトクリヤーシリーズ」について

外壁材のデザインをそのまま生かせる「クリヤー塗料」についてご紹介します。クリヤー塗装って皆さん聞いた事ありませんか?外壁材の柄やデザイン、凹凸の細かい色使い、複雑に調色された物まで塗りつぶす事なく、そのまま塗装工事が出来るんです。透明な塗料

