群馬県太田市で見栄えを良くする外壁工事の細かな作業

群馬県太田市で一部、外壁のカバー工法をして大きな穴を補修している現場です。今回は外壁が張り終わったので、最後の細かな作業をご紹介します。 こちらは、元からあった外配線なんですが、このままブラブラさせたままでは見栄えが悪いので外壁材を張った時
群馬県富岡市で谷面戸を取り付ける屋根工事をしました

屋根の谷にスポンジの谷面戸を取り付けに、群馬県富岡市へ行ってきました。屋根の谷とは、外壁が入隅なるヶ所の屋根において、流れが合うところに設ける谷状の部分を指し、雨水を排出する役割をしているので谷樋と呼んだりもします。 写真の窪んでる部分が谷
上里町で雨漏りの可能性がある笠木板金をガルバリウム鋼板に交換

埼玉県児玉郡上里町での工事現場です。どこからか雨漏りしてるから見て欲しいという、お問い合わせをいただき現場調査へ行った際に、おそらくバルコニーからの雨漏りの可能性が非常に高いとの、お話しをさせてもらったのですが、100%とは言い切れないよう
埼玉県羽生市で改質アスファルトルーフィングで屋根の防水をしていく!

埼玉県羽生市にて屋根葺き替え工事真っ只中の現場です! 今回は屋根の防水において最も重要な下葺き作業の工程からご紹介します。 ■ルーフィングは屋根防水の最終防衛ライン 下葺きとはルーフィング張りのことをさします。
太田市の増築部下屋根コロニアルが欠けて上屋根は波打ち塗装不可

太田市に現調にやってきました。約、築30年のお家で一階部分を数年前に増築し、その下屋根には元の建物と同じコロニアルが葺かれており、外壁はこれまで二回塗装してきたそうですが、上屋根込みで屋根は今まで一度も手をかけてこなかったそうです。だいぶ傷
群馬県藤岡市で屋根の下葺き「マルエスカラールーフィング」

群馬県藤岡市で屋根工事をしている現場で、本日は下葺きの工程をご紹介します。下葺きは「ルーフィング」とも言い、屋根材本体の施工の前に防水の為に屋根の下地に貼るシート状の材料のことを言います。屋根において、新築時だろうとリフォーム時だろうと下葺
伊勢崎市にてドーマーと本谷絡みの複雑な施工と棟板金取り付け

伊勢崎市にて屋根の重ね葺き工事をしている現場での作業内容を紹介します。 こちらドーマー廻りです。ドーマーとは、屋根に小さな空間を作り取り付ける窓の事をいいます。この後、下地に貫板を打ち、雨押え板金を取り付け、天端にコーキングを充填して雨水の
群馬県伊勢崎市にて屋根の雨押え板金を取り付け最後のダメ廻り

屋根の「カバー工法」を行っている群馬県伊勢崎市の現場です。 本日、最終工程となりますので、最後のダメ廻り施工の様子をご紹介します。 屋根西面にはトップライトと呼ばれる天窓が付いているのですが、平葺き時に取り合い部の横暖ルーフsを25~30㎜
甘楽郡下仁田町での軒天井、外壁、ジョイナーの劣化状況

軒天井・外壁・ジョイナーの劣化状況 甘楽郡下仁田町にて外壁塗装工事の現場調査です。 軒天井と一部の外壁、そしてコーキング部分が著しく劣化していたので状況報告をします。 まずこちら軒天井です。 角が少し欠け、中の下地が見えてしま
前橋市で屋根既存棟板金撤去、唐草・ケラバ板金取り付け、下葺き

前橋市で屋根のカバー工法を行う現場での作業をご紹介します。 まずは既存棟板金の撤去です。 棟板金を外すと貫板が出てくるので、それも撤去します。 するとこのような状態になります。 屋根の

