群馬県藤岡市で厚熨斗瓦と五寸丸の和形棟瓦積み

厚熨斗瓦の施工についてご紹介します。 熨斗瓦(のしがわら)にもたくさん種類があるんです。 まず、熨斗瓦はどのような役割をしてるかというと屋根の棟の部分に溜まってしまった雨水を表側と裏側に流すためです。 先ほどご紹介した厚熨斗瓦をさらに重ねて
群馬県藤岡市で野地板と雨押え・ルーフィングの張り付けの工事

野地板の張り付けからまずは、ご紹介していきます。 野地板は屋根が完成するまでの中で一番最初にあたる工程です。 野地板は釘で留めていくんですが、浮いてるところがないかをチェックしながら固定をしていきます。 野地板が張り付け終わると写真のように
群馬県藤岡市で既存の瓦と並行熨斗の撤去をしました。

既存の瓦をいったん取り外す作業からのご紹介になります。 この写真は、まだ既存の瓦が屋根に残っている状態です。 この状態から職人さんの手によって一枚一枚丁寧に剥がしていきます。 屋根の上にのっていた瓦を取り外した後の様子です。 全て取り外しを
群馬県藤岡市で雨漏りした為、下屋根の修復工事

雨漏りは正直いつ、どこからしたのか原因が分からない場合があります。 屋根裏に入り水の通り道を辿れば根源にたどり着きますが、そんな事出来ませんよね。家を解体するのと同じ事になってしまうので。 ですが、雨漏りの多くの原因は住宅一部分の劣化です。
群馬県藤岡市でルーフィング張りとガルバリウム鋼板の葺き替え工事

ルーフィングの張り付けが終わりガルバリウム鋼板に葺き替えを行っている最中の様子になります。 屋根の葺き替えは、ガルバリウム鋼板でも瓦屋根でも下から上に取り付けていきます。 写真の中の下の方を見てもらうと今の段階では雪止めを設置する部分が終わ
群馬県藤岡市で後付け雪止め工事

今回の屋根は4寸勾配、屋根材はコロニアル屋根で築3年。 まだ新しいので特に洗浄などの工程はありません。 使用する金具は、後付け用の雪止め金具。素材はステンレス製となります。 色は、屋根材に合わせて、ブラウン。 高所作業となりますので、安全に
群馬県藤岡市で窓周りの外壁を張り替える工事をしました。

藤岡市で今回依頼を受けたお家の張り替えを行っている最中の様子です。 一枚目の写真が、窯業系サイディングボードを剥がした時の外壁の様子です。剥がしたときに見える白いシートは、浸透防水シートです。 タイベックという商品には、軽量・水に強い・強度
群馬県藤岡市で外壁をラムダサイディングボードに張り替え工事

藤岡市で依頼を受けたお客様のお宅に現場調査に行った時の写真です。 お客様のお家の外壁は窯業系(ようぎょうけい)サイディングボードが張ってありました。 ボードは一枚一枚、ビスで留めているんですが、留めた部分が劣化して穴が開いてるみたいに目立っ
群馬県藤岡市で棟板金と貫板の交換を行いました。

藤岡市でまずは、既存の棟板金と貫板の撤去をしました。 この写真は、棟板金の撤去を行う前の屋根の様子です。 屋根と棟板金の間が少し隙間が空いてる箇所がいくつかありました。少しの隙間でもそこから雨水が浸入して中の貫板などの劣化を進めてしまいます
群馬県藤岡市上大塚で雨樋の撤去後のPC50シビルスケアの施工

今日の現場は藤岡市上大塚にお住まいのE様邸。 自分の会社も藤岡なので近いですね。 既存の雨樋を別日に撤去しました。今日は雨樋の施工です。 竪樋は既存の物のままでという事で引き込み部分の竪樋だけ交換しました。 もともとパナソニック製半丸105

