富岡市に雪害で落ちてしまった雨樋の現調に行ってきました。

富岡市の築年数32年のお宅です。今回は雪害でのお悩みを電話相談していただき一度見てもらいたいという事で現地調査に伺わせていただきました。63歳の気さくなお父さんと笑顔が素敵なお母さんに迎えられ挨拶を済まし現地調査開始です。 軒樋が完全に落下
群馬県太田市でアスファルトシングル屋根材アルマを葺きました

葺き替え工事をしている現場です。今回は下葺きからの施工になります。ゴムアスルーフィングを敷き平部は重ねしろを縦100㎜横200㎜以上、大棟は600㎜以上(片側300㎜以上)、隅棟は両面から重ね合わし幅500㎜以上のシートを被せ、谷は幅500
下仁田町で下屋のカバー工法施工。

下仁田町の築年数20年のお宅です。今回は下屋のみの施工です。壁の塗装もあったので足場がびっちりですね。まずは身動きがとれるように足場をばらさなくてはですね。この状態ではなにもできないですしね。雪止め金具を撤去するのに電動工具を使って切断撤去
群馬県高崎市で雪の影響により下屋根が一部破損

群馬県高崎市で雪が屋根に積もったことで下屋根に落下して下屋根の一部分が破損してしまったので修理をしてほしいといった依頼を受けました。 写真を見ると、割れてしまっている部分だったり浮いてしまっている部分がありました。 既存の屋根材を撤去して葺
高崎市吉井町でコロニアル材からガルバリウム鋼板へカバー工法施工。仕上げ。

ガルバリウム鋼板の平葺き作業です。今回は横葺きです。ガルバリウム鋼板は従来の亜鉛メッキ鋼版にアルミニウムを55%加えて出来たアルミ亜鉛合金メッキ鋼板です。アルミニウムを55%加えたことで従来の亜鉛メッキ鋼板と比べて3~6倍錆びにくくなり長寿
藤岡市で和形瓦で入母屋造りの玄関上の雨漏り修理

本谷板金の出口の所に隅棟があります、本谷板金の出口を雨が棟に回らないように立ち上げてあるのですが、、、。普段の雨なら問題ないのですが、台風やゲリラ豪雨の大雨の時は、雨水が板金の立ち上げをこえて、隅棟や平瓦から侵入している形跡が見られました。
玉村町で瓦屋根に葺き替え工事

瓦屋根に葺き替え工事をしている現場のご紹介です。群馬県佐波郡玉村町のお客さんでうちのホームページを見てご依頼頂きました。足場を組み既存の屋根材を撤去し新しい屋根材に乗せ変えます。撤去を終えたらまず下地となる野地板を張ります。12㎜厚の合板で
高崎市吉井町でコロニアル材からガルバリウム鋼板へカバー工法施工。

こちらは高崎市吉井町の築年数18年の現場です。所々割れてしまっていてコーキングで応急処置がしてあります。コロニアル材はクァッドですね。北面はコロニアル材の劣化と苔が生えてしまっているところもあります。気を付けて歩いていても滑ります。まずは雪
群馬県富岡市で倉庫の外壁と屋根の現場調査

群馬県富岡市で外壁に穴が開いてしまっているところが何か所かあるのでそこを張り替えてほしいとの依頼を受け、まずは現場調査に行ってきました。 一枚目の写真の方が分かりやすいと思うんですが、確かに穴が開いてしまっていますね… 依頼を受けた建物は、
藤岡市で和形瓦の入母屋造りの玄関上の雨漏り修理の為、葺き替え工事

既存の日本瓦が撤去出来たら、次はルーフィング工事に入ります。ルーフィング工事とは、屋根工事で一番最初にする工事のことです、新築物件で、棟上げ(上棟とも言われます、木造建築で柱や梁などを組み立てて、屋根の一番上の部材である棟木を取り付けること

