-
物損事故により、瓦が破損。。
-
部分修理で元通りに!
-
割れてしまった桟瓦部分から雨が入らないように養生されていました
-
同製品を差し替えしました これで雨漏れの心配はありませんね
-
既存の下葺き材は経年劣化委により破れが多く見受けられました
-
新たに下葺き材を施工し防腐剤が塗布されているウォーターフォール(水抜き)桟木を設置し瓦を葺き戻しました
-
ケラバ瓦が今にも落ちてしまいそうでかなり危険な状態です
-
野地を補修しケラバ捨て水切り板金を設置してケラバ瓦を施工し直しました
-
経年劣化により瓦桟木は外れてしまいルーフィング材には亀裂や破れがありました
-
部分的にルーフィング材を施工し瓦桟木を新設しました
-
割れてしまっている瓦はシーリング材で補修してありました
-
廃盤になっている製品なので同サイズの瓦で代用し差し替えました
-
ルーフィング材に劣化による亀裂や破れなどがあり雨漏りしてしまっていました
-
ルーフィング材で下葺き施工をして瓦桟木を設置し瓦を葺き戻しました
-
漆喰が経年劣化による層間剝離を起こし剥がれてしまっていました
-
耐震金具を設置し揺れに強い棟になりました
-
雨水が侵入し野地や下地材が腐食してしまっていました
-
下地材を補強し下地材と野地を雨水から守るため水切り板金を設置しました
-
雹で穴があいてしまった雨樋。葺き土が見えている。
-
棟を取り直すことで、前より耐久性の高い棟へ!

