-
雨樋が経年劣化により所々割れてしまっています。
-
新たに雨樋を取り付けしました。
-
穴が空いてしまった波板
-
ポリカーボネート波板になって耐久性向上!
-
集水器から竪樋に雨水が落ちるはずが、ズレてしまい雨樋としての機能が。。
-
雨樋交換することでしっかりと雨樋としての機能を果たしています!
-
竪樋が外れ、パラペット代わりの破風板も取れていました。
-
破風板は撤去し、雨樋も交換して無事修理完了!
-
ボロボロになったルーフィング。雨漏りしている状態。
-
新しくルーフィングを下葺きすることで、雨漏りストップ!
-
漆喰はところどころ剥がれ、棟もやや歪み有
-
一から棟を積み直したことで頑強となりました
-
40年以上経っていましたので、下地がだいぶ劣化して雨漏りしていました
-
葺き替えリフォームすることで屋根だけでなく、下地までメンテナンスをすることができました
-
経年劣化もあり雨樋が垂れてしまいオーバーフローしてしまっています。
-
雨樋の色を変えイメージが変わりました。
-
屋根材の表面がサビてしまっています。
-
見違えるほどきれいになりました。とても満足していただきました。
-
雨樋が経年劣化により腐食してしまっていて雨漏れしてしまっています。
-
雨樋を交換してきれいになりました。

