-
雹により竪樋が破損してしまっていました
-
使用されている竪樋が既製品でしたので同製品で交換しました
-
雹により雨樋が破損してしまっています。
-
部分的に雨樋を交換しました。
-
雹害で穴が空いてしまった、大型雨樋
-
アイアン入りの大型雨樋にすることで、高耐久の雨樋に!
-
ひょうで粉々になってしまった目隠し材のマドミラン。。
-
新しく張り替えることで原状復帰しました!
-
通常通りの施工ですが、鳥害でゴミが詰まってしまうとのこと
-
P型集水器を撤去し、雨樋交換工事完了!
-
玄関庇に雨樋がついていないため、滝のようになってしまう。
-
雨樋を取り付けることで、あるべき姿に戻しました!
-
雹が直撃して穴が空いてしまった雨樋。
-
部分的に交換することで工事完了!
-
雹があたった部分がへこんでしまっています
-
へこんでしまっている棟板金を撤去し新しい棟板金に交換しました。
-
雨樋の竪金具が外れ、風が吹けば動いてしまう雨樋
-
新しくビスを打ち替え、シーリング処理もおこない完全修理!
-
ハトが好みそうな屋根と太陽光パネルの隙間が
-
鳥除けネットを張ることで巣作りできなくなりました!

