-
窯業系サイディング特有のクラックや欠けが見られていたが、
-
金属製サイディングになったことでシャープな雰囲気に変わりました!
-
ゴルフボール大ぐらいの雹があたり、屋根が粉々に。。
-
屋根カバー工法で生まれ変わりました!
-
集水器付近に鳥が巣を作ってしまい、樋詰まりを起こしていた。
-
落ち葉除けネットを取り付けることで、鳥害対策完了!
-
雹で雨漏りの心配ができてしまったコロニアル
-
カバー工法で葺き替えよりも安く高耐久の屋根材へ!
-
鳥の巣で雨水がせき止められ、余計雨漏りがひどく。。
-
ルーフィングを下葺きすることで雨漏り生活とはおさらば!
-
広域に割れてしまったコロニアル屋根材
-
カバー工法で新規一転しました!
-
軒先一段目のコロニアルが欠けてしまっていました。
-
新しいコロニアルを差し替えました。これでもう気になりません。
-
片棟板金に雹被害の打痕。
-
板金を交換することで修繕完了!
-
通常通りの施工ですが、鳥害でゴミが詰まってしまうとのこと
-
P型集水器を撤去し、雨樋交換工事完了!
-
ケラバ瓦が下地材の経年劣化により重さで外側に転んでしまっています。
-
下地材の補強をして下地材に雨水が当たらないように板金処理をしました。

