-
屋根内部に雨水が何度も侵入していた
-
屋根カバー工法をおこなうことで雨漏りの侵入を食い止めます!
-
瓦が崩れてしまい、二次被害が起きそうな状態でした
-
棟を積み直し、修繕することで無事工事は完了です!
-
雹により雨樋の底に穴が空いてしまっています
-
雨樋を部分的に新品にしました
-
屋根材が経年劣化によりかなり色褪せてしまっています
-
カバー工法工事で屋根のメンテナンスを葺き替えよりも低価格で実現
-
先日の雹で棟包み板金がボコボコになってしまっています。
-
新しい棟包み板金に交換しました。
-
雹(ひょう)の被害により雨樋が破損してしまいました。
-
雨樋を全交換しました。これで安心です。
-
瓦を剝がして下地がボロボロの状態でした。
-
下地もしっかり、防水シートもしっかり、屋根もしっかりで生まれ変わりました!
-
せっかく塗装をしてメンテナンスしたが、屋根の下地に問題があった。。
-
下地から工事をする屋根葺き替えで今度こそ問題なしですね!
-
色褪せでまだら模様になっているコロニアル屋根。
-
高耐久ガルバリウム鋼板屋根材「横暖ルーフS」でシャープな仕上がりに!
-
経年劣化、ボルト部分から雨漏りしてました
-
遮熱塗装、ボルトキャップにより問題点を改善できました!

