群馬県前橋市でスレート屋根、棟包み板金部分の屋根修理

群馬県前橋市で棟包み板金の修理をおこないました。それでは、屋根修理の様子を見ていきましょう。 ■屋根修理(棟板金取り直し工事) 現場に着くと棟包み板金が取れて下地が丸見えの状態でした。それにこの下地の貫板(ぬきいた)画像を見て
藤岡市で屋根リフォーム。棟板金、太陽光パネル撤去。野地板張り

今回は今あるこのスレート屋根(コロニアルという屋根材ですね)にこれを剥がして、一から屋根を作り直すのではなくこの上から新しい屋根材を乗っけるカバー工法(上葺き)をご紹介します。 まずは上の写真を見てもらうと分かるとおり二か所、
富岡市で棟板金と玄関屋根のリフォーム工事

玄関の上の屋根のリフォーム工事後です。 劣化により屋根が壊れてしまい…修理をお願いしたいとのご依頼です。 新しくガルバリウム鋼板横葺き。 色は『スチールブラック』を使用しています。 ガルバリウム鋼板は防火性に優れていて、錆びにくく、耐震性に
群馬県藤岡市で横暖ルーフと棟板金取り付けと軒天井絡み部分の漆喰補強

ガルバリウム鋼板を葺き棟板金の取り付けと、一部漆喰での補強工事のご紹介です。 群馬県藤岡市にて葺き替え工事中の現場で元々は瓦屋根だったものを撤去し新しく横葺きのガルバリウム鋼板屋根に乗せ変えています。 前回に下葺き(ルーフィング)まで終わっ
群馬県前橋市京目町U様邸棟包み板金の巴部のとりかえ。

前橋市京目町にお住まいで足場屋さんのU様邸。 築年数5年とまだまだ新しいお宅なのですが下から見ると棟が垂れて見えるとゆう事でなんとU様が自分で足場を組んでくれました。 棟包み板金の巴部分が垂れてしまっていますね。 これは棟包み板金の下地の貫
群馬県藤岡市で棟板金と貫板の交換を行いました。

藤岡市でまずは、既存の棟板金と貫板の撤去をしました。 この写真は、棟板金の撤去を行う前の屋根の様子です。 屋根と棟板金の間が少し隙間が空いてる箇所がいくつかありました。少しの隙間でもそこから雨水が浸入して中の貫板などの劣化を進めてしまいます
群馬県藤岡市で、日本瓦屋根の雨漏りと棟の調査。

左の写真をみてください、本谷板金(屋根と屋根がぶつかりあい、双方の屋根から雨水が流れて合流する場所)に錆が出てしまっています、元の板金の色は赤ですから、かなりの錆と塗装の剝がれがわかります。 一番右の写真は、捨て谷(すてだに)です。捨て谷と
佐波郡玉村町で棟板金と雪止めの設置

群馬県佐波郡玉村町でのガルバリウム鋼板に葺き替えを行っている現場の様子です。前回、屋根の部分の葺き替えと貫板の設置までお話したので今回はその続きをご紹介していきます。 この写真は、貫板の設置が終わった後の屋根の様子になってます。 固定した貫
群馬県伊勢崎市で台風の影響による棟板金の交換工事

群馬県伊勢崎市で台風24号による被害を受けたと依頼されたところは棟板金でした。 一枚目の写真が被害を受けた部分になります。強風によって飛ばされてしまったのか棟板金の土台となっている貫板がむき出し状態になってしまっています。 むき出しになった
玉村町で張り替えを用いた波板交換修理工事

【波板交換修理工事】 玉村町で波板張り替え交換修理工事を行いました。既存屋根には、トタン波板が張られていますが、サビが酷く棟のところには隙間ができています。 ⇒波板トタン

