高崎市吉井町でコロニアル材からガルバリウム鋼板へカバー工法施工。仕上げ。

ガルバリウム鋼板の平葺き作業です。今回は横葺きです。ガルバリウム鋼板は従来の亜鉛メッキ鋼版にアルミニウムを55%加えて出来たアルミ亜鉛合金メッキ鋼板です。アルミニウムを55%加えたことで従来の亜鉛メッキ鋼板と比べて3~6倍錆びにくくなり長寿
高崎市吉井町でコロニアル材からガルバリウム鋼板へカバー工法施工。

こちらは高崎市吉井町の築年数18年の現場です。所々割れてしまっていてコーキングで応急処置がしてあります。コロニアル材はクァッドですね。北面はコロニアル材の劣化と苔が生えてしまっているところもあります。気を付けて歩いていても滑ります。まずは雪
群馬県高崎市で外壁の張り替えと水切りの設置

群馬県高崎市飯塚町での外壁の張り替えのご紹介になります。 この写真はお客様のお家を正面からみた様子が分かりやすい写真になってます。 まだ、途中段階ですが白系の外壁は、見た目がナチュラルできれいな感じですね。また、白系は昔から膨張色といわれて
群馬県高崎市で増築をする為に一部の屋根瓦の取り外し工事。

ケラバ部分の瓦(ケラバ瓦)を取り外していく作業からのご紹介です。 ケラバとは、建材や部材の名前ではなく切妻屋根などで雨樋(あまどい)がついていない所の屋根の端部分の場所を示す名称のことです。 ケラバは、窓に雨が吹き込んでしまうのを防ぐ役割を
群馬県高崎市新町で屋根の葺き直し工事

屋根の葺き直し工事をしています。 高崎市新町の現場です。 前回、既存の瓦、瓦桟木を撤去しルーフィングが現しの状態にまでしているので今回は野地板張りからになります。 葺き直しで既存の野地板は乗っかったままなので少しでも屋根に重量負荷をかけない
群馬県高崎市新町で既存瓦屋根撤去と雨樋交換

高崎市新町にて屋根の葺き直し工事の現場です。 まず足場を組み既存の瓦を撤去していきます。 一枚目の写真です。一枚一枚剥がしていくので地道な作業になります。 瓦の下には桟木が打ってあるのでこれも一本一本外していきます。 二枚目の写真です。そう
群馬県高崎市で台風の影響で火災保険を使って屋根の雨漏り修理。

風と雨の影響で雨漏りをしているとのご依頼です。 ご依頼のお客様は火災保険を入っていまして、加入している火災保険が適用されたそうです。 今回は火災保険を使って雨漏りの修理を致しました。 こちらはまだ工事前の写真です。 ※保険会社、保険商品によ
群馬県高崎市新町でカバー工法を用いてアルマシングル屋根に

高崎市新町にて既存スレート屋根にカバー工法を用いてアルマシングルを葺いている現場です。 既存屋根に野地板から張っていく方法もありますが今回は、ルーフィングからの施工になります。 やりやすさだけを考えればもちろん野地板からやった方がやりやすい
群馬県高崎市吉井町、雪被害でPanasonicのアイアン製雨樋に交換工事

軒の金具を留めるビスです。ステンレス製の物を使用します。 ステンレス製だと時間が、経過してもさびなどの変化がなく永久的に留める強度が落ちません。 金具は強化プラスチック製です。これが非常に強いです。 数年前に大雪が降った時、破損は1件もあり
群馬県高崎市スレート瓦コロニアルクァッド平葺き、貫打ち、棟取り

セメント瓦からスレート瓦へ葺き替えの現場三日目の仕上げです。 コロニアルクァッドのココナッツブラウンでの施工になります。 コロニアルを平葺きしていくと果ての部分がカットになるのですがこの時に気を付けなければいけないのは、棟包み板金を被せた時

