群馬県藤岡市で既存の瓦から下葺き材まで撤去し新しく野地板を張ります
																瓦、桟木、下葺き材までを撤去し、野地板から新しくやり直し、ガルバリウム鋼板に乗せ変える葺き替え工事のご紹介です。 群馬県藤岡市にある二階建ての一般的な切妻屋根なんですが奥の寄棟屋根になっている部分は増築したらしく元からあったこっち側だけの施
富岡市で貫板と棟板金を取り付けて葺き替え工事完了
																棟板金の取り付け作業の紹介です。 富岡市で葺き替え工事として今までやってきましたが、残すところは棟板金工事のみという最終段階です。 ここまで丁寧にしっかりとやってこれたので、足場が解体される最後の最後まできっちりとやっていきます。 まず下地
富岡市で雨押え、唐草板金、ガルバリウム鋼板の取り付け作業
																ガルバリウム鋼板や棟板金、必要な材料を先に荷揚げし次の作業をしやすいように段取りしときます。 どんな仕事も段取り八割と言われるぐらい次の事を考え準備しとくのは大事ですね。 今回使うのはJFE鋼板(株)さんから出ているヒランビー220極み-M
藤岡市台風被害で雨樋破損、アイアン製の雨樋に!
																屋根を高圧洗浄しました。 見違えるほどにきれいになりました。 破風板も交換したので、新築のようになりました。 今回は、軒樋を大きくするので、高さを調整して、見た目にこだわって、施工しました。 ちなみに、ピッチは、600mmで、勾配は、緩やか
伊勢崎市でアスファルトシングル屋根材アルマに重ね葺き工事
																アスファルトシングル屋根材アルマを既存屋根に重ね葺きを用いて施工していきます。まず既存屋根に下葺き材となるルーフィングを上張りします。縦100㎜横200㎜以上重ねます。切妻屋根なので大棟部の重なりだけ気を付けます。片側300㎜以上の計600
高崎市吉井町|屋根カバー工法(ガルバリウム鋼板)
																高崎市吉井町にて今では主流になっている屋根のカバー工法を施工している現場です。元々スレートだった屋根に上から新しくガルバリウム鋼板を乗っけます。下葺き材(アスファルトルーフィング)を張る工程まで終わっているので谷と平場にガルバリウム鋼板を張
富岡市|屋根カバー工法(アスファルトシングル)
																富岡市にて屋根のカバー工法の現場です。新しい屋根材はアスファルトシングルを乗せるんですがコロニアルと良く似ているので間違えないよう注意して下さい。既存のスレート屋根に野地板まで張り終わり下葺き材(ルーフィング)からの施工になります。縦150
伊勢崎市で、瓦棒葺き屋根、玄関上和型瓦、撤去後の作業
																先ずは軒先唐草の取り付け、ビスで取り付け、ピッチは455mm以内で取り付けます。 次にケラバ唐草板金の取り付けです。 ケラバ唐草は、ルーフィングの上に取り付けます。 この板金は流れてきた水を切るのと、本体の立平板金を掴みこむためです。 立平
藤岡市、カバー工法(棟板金、雨押え)
																藤岡市でカバー工法の現場の最終段階になります。今回の現場の屋根の形状が寄せ棟と言って四つの屋根面が四方に広がっている形の事で屋根面と屋根面が接する部分の事を棟(むね)と言います。屋根の一番上を大棟、傾斜しているとこを隅棟と言います。その棟に
藤岡市|和形瓦から洋瓦へ葺き直し工事
																藤岡市にて和形瓦から洋瓦への屋根の葺き直し工事の現場です。前回、平場までの瓦積みは終わってるので残すとこ大棟部分と一部、雨樋交換だけになりました。まず大棟の芯を出し棟金具70を910㎜ピッチで取り付けます。そこに42㎜×42㎜の垂木を流し釘
	
		
	















	
	


