安中市でカラーベストの塗装、縁切り作業しました

群馬県安中市でカラーベスト屋根の塗装(塗り替え)リフォームを行いました。 カラーベストはスレート瓦やコロニアルとも呼ばれる屋根材で、多くの住宅に使用されています。 塗膜の劣化により防水性が損なわれるため、定期的なメンテナンスが必要です。 珍
前橋市で屋根のカバー工法工事が完了しました

前橋市で行っていた屋根のカバー工法工事が完了したのでご紹介します。カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せずにその上から新しい屋根材を被せる施工方法です。(※カバー工法が施工出来るのは既存屋根材がスレートの場合のみです)既存の棟板金と雪止めが付
富岡市で小幅板に構造用合板(野地板)を増し張りをしました

富岡市で瓦屋根の葺き替え(張り替え)工事のさいに、野地板の増し張りを行いました。 工事の様子を紹介します。 古い瓦を外していくと、瓦桟という水平方向に張られた木材が出てきます。 ここに瓦を引っ掛けて、釘やビスなども併用しながら瓦を固定してい
富岡市で瓦屋根の漆喰の詰め直しと棟瓦の補強工事をしました

富岡市で、瓦屋根の漆喰の詰め直しと、棟瓦の補強工事をしましたので、完工後の屋根の様子と、実際にどのような施工を施したのかご紹介します。こちらの写真は、「大棟」と「隅棟」がぶつかり合ってるところなんですが、隙間というか重なってる部分を埋めて補
伊勢崎市でスレート瓦から陶器瓦へ、屋根ののせかえの仕上げです。

ここは本谷の部分です。本谷板金の芯から60㎜ずつの幅をとり、瓦を一枚一枚、サンダーで瓦を切って納めていきます。陶器瓦は堅いので瓦を切る作業は、大変な手間のかかる作業になります。 ここは隅棟の瓦の部分です。ここは一番最初に出した隅芯を目安にし
渋川市で鼻隠しの塗り替えと軒樋の掃除をしました

渋川市で木製の鼻隠しを塗装(塗り替え)しました。 鼻隠しには、屋根の耐風圧性を上げたり、野地板や垂木などの構造材を目隠ししたりする役割があります。 また、構造材の目隠しには同時に雨水などの侵入を防ぐ効果があるといえます。 屋根や外壁と同様に
松井田町で下屋根の張替え工事。仕上げ工程。

雨押え兼用水切りと雨押え板金が絡む出隅の部分は雨押え兼用水切りを壁より出すのですがただ出せばいいわけではなく雨押え兼用水切り板金の水下を加工してから雨押え板金と加工した雨押え兼用水切り板金が面になるようにしなくてはいけません。雨押え板金の寸
太田市で屋根のカバー工事を野地板から行いました

太田市でカバー工法を用いて屋根工事をする現場です。各、現場によって状態が違うのでそれぞれに合わせたやり方をするので下葺きから行う事もあれば、時には本体から施工する事もあります。今回は野地板張りからなので臨機応変に対応しなくてはなりません。野
太田市へコロニアル屋根の無料点検に行きました

太田市へコロニアル屋根の無料点検に行きました。築9年とまだ浅いお家なんですが、ぱっと見の色褪せを気にしていて無料点検のご連絡をいただきました。実際、屋根に上り点検していると細かなヒビ割れが沢山ありました。様々な築年数のお家を見てきましたが、
高崎市で屋根工事。野地板、唐草、下葺き、本体の施工

高崎市で屋根工事です。野地板、唐草(軒先水切り)、下葺き、本体の施工内容です。まずは野地板張りです。棟を撤去して既存屋根材の上に直接張っていきます。野地板が屋根材の下地材になり今回はカバー工法なので、出来るだけ屋根を軽くするために9㎜の野地

