-
屋根雨樋を兼用している谷板金だが、、
-
屋根と雨樋をしっかりと分けることで、キレイな屋根に!
-
スレート材は表面が剥がれてしまい塗装ですとメンテナンス頻度が多くなってしまいます
-
カバー工法をご提案させていただきました 雨どいも新設してしばらくはメンテナンスの必要はありませんね
-
コロニアルNEOは塗装に向かないスレート材ですのでカバー工法でのご提案をさせていただきました
-
横暖ルーフαsを施工しましたのでスレート材のような割れや欠けといった現象は起きません
-
既存のスレート材は塗装工事NGのパミールでしたのでカバー工法のご提案をさせていただきました
-
耐久性、断熱性、遮熱性に優れた横暖ルーフsでカバー工事しました
-
スレート材はパミールでしたので塗装工事はNGです
-
外観がまるで新築のようですね とても満足していただけました
-
塗装NGのパミールに塗装をした結果表面が層間剝離によりめくれてしまっていました
-
横暖ルーフsでカバー工法をしました これで一安心ですね
-
セキスイかわらUは表面の塗膜が剥がれクラック(ひび割れ)などの経年劣化が見受けられました
-
横暖ルーフsへ葺き替え屋根がスッキリしましたね
-
ルーフィング材に劣化による破れがあり雨漏りしてしまっていました
-
横暖ルーフsに葺き替えて屋根の印象がガラッと変わりましたね
-
葺き替え工事、カバー工法工事、塗装工事のお見積もりを作成しカバー工法でのリフォーム工事を行いました
-
ガルバリウム材なのでクラック(ひび割れ)や欠けなどの心配はありません
-
経年の乾湿の繰り返しによるウェハース現象が起きていました
-
横暖ルーフsを施工しましたのでクラック(ひび割れ)や欠けの心配はありませんね

