-
軒先の根下部分から雨漏りしていた。
-
広めにカバーすることで近辺での雨漏りを完全ストップ!
-
30年以上経過した屋根の下地。。
-
メンテナンスすることで住まいの安全を確保!
-
既存の下葺き材は経年劣化委により破れが多く見受けられました
-
新たに下葺き材を施工し防腐剤が塗布されているウォーターフォール(水抜き)桟木を設置し瓦を葺き戻しました
-
割れてしまった桟瓦部分から雨が入らないように養生されていました
-
同製品を差し替えしました これで雨漏れの心配はありませんね
-
物損事故により、瓦が破損。。
-
部分修理で元通りに!
-
経年劣化で木下地が痩せてしまっていた。
-
下地をメンテナンスすることでいつもの屋根に元通り!
-
漆喰で重くなってしまう、瓦屋根。。
-
乾式工法にすることで棟の重さが1/10に!
-
漆喰は重くて心配。。
-
乾式工法で軽量+耐久性がアップ!
-
棟板金を固定している釘が浮いてしまったり抜けてしまっていました
-
下地材から棟板金を交換しました これで強風でも棟板金が飛来する心配はありません
-
下葺き材が経年劣化により破れてしまっていて雨漏りしてしまっていました
-
応急的に直してもらいたいとのことでしたので部分的に下葺き材を葺き直しました

