-
鬼廻りの漆喰が完全に剥がれてしまっています。
-
なんばんを詰めてきれいに表面をなすりました。
-
棟板金と屋根材との間にすき間ができてしまっています。釘が抜けてしまっている所もありました。
-
下地の貫板も交換し棟を交換しました。しっかり芯が通っています。
-
雨水を吸ってしまい貫板が腐食してしまっています。
-
防腐の貫板を使用し屋根材と貫板の隙間をシーリングで埋めました。
-
地震で歪んだ棟瓦も・・・
-
内部的に強力になり綺麗に積み直しました。
-
屋根材の表面がサビてしまっています。
-
見違えるほどきれいになりました。とても満足していただきました。
-
屋根材が所々欠け落ちてしまっています。
-
今回は応急処置での補修を行いました。
-
屋根材の劣化状況が激しいです。
-
屋根が生まれ変わりましたね。
-
雪止め金具がないとある程度積もった時に一気に落雪してしまいます。
-
これで落雪被害が軽減されます。
-
棟板金の釘が全体的に浮いてしまっていて下地の貫板も劣化してしまっています。
-
新たに貫板を設置し棟板金を取り付けしました。
-
漆喰壁が剥がれてしまっていました。
-
上張りをしてきれいになりました。

