-
色褪せてしまったセメント瓦が、
-
棟も取り直して、塗装もして屋根は心配無用ですね!
-
漆喰が剥がれてしまい、鳥が巣を作ってしまう。。
-
専用の軒先面戸を取り付け、万事解決しました!
-
落ち葉等の堆積物で雨漏りをさらに誘発してしまった出窓上の屋根
-
カバー工法することで雨水の侵入を防ぎます!
-
台風で瓦がズレ、下地もボロボロでしたが
-
葺き戻しをすることで瓦の納まりも下地も強固になりました!
-
強風で剥がれてしまった棟板金。。
-
火災保険で棟板金を交換しました!
-
完全に割れてしまった瓦
-
新しい瓦に差し替えることで雨漏りの心配はゼロ!
-
棟瓦がズレて鬼瓦に負荷がかかり前のめりに、、
-
棟を取り直すことで正常な状態へと復旧しました
-
欠け落ちてしまったコロニアルは、
-
新しいコロニアルを差し替えることで無事復旧されました
-
割れた瓦が、、
-
差し替えたことで元通りになりました!
-
漆喰は剥がれ、三又のコーキングにも断裂がみられました
-
棟取り直しをしたことで棟の耐久性が上がり、瓦の納まりも良くなりました。三又のコーキングもばっちり

