-
経年劣化で木下地が痩せてしまっていた。
-
下地をメンテナンスすることでいつもの屋根に元通り!
-
漆喰で重くなってしまう、瓦屋根。。
-
乾式工法にすることで棟の重さが1/10に!
-
築30年以上が経ち、ルーフィングが限界に。。
-
屋根を葺き戻すことで、いつもの生活を!
-
漆喰は重くて心配。。
-
乾式工法で軽量+耐久性がアップ!
-
塗装だとあと何回メンテナンスすればよいのだろ。。
-
高耐久屋根材でメンテナンスサイクルの悩みを解決!
-
少しずつメンテナンスが少なくなるように高耐久の屋根材でメンテナンスしたい。
-
ご希望にこたえて、横暖ルーフSでメンテナンスサイクルを長期化!
-
棟板金を固定している釘が浮いてしまったり抜けてしまっていました
-
下地材から棟板金を交換しました これで強風でも棟板金が飛来する心配はありません
-
手前の二枚がほぼ割れてしまっていました
-
火災保険を使用し屋根を張り替えました
-
下葺き材が経年劣化により破れてしまっていて雨漏りしてしまっていました
-
応急的に直してもらいたいとのことでしたので部分的に下葺き材を葺き直しました
-
塗膜が剥がれコケや藻が生えてしまっていました
-
塗装とカバー工法でお悩みでしたがカバー工法にしたのは断熱性が高いのが決め手になりました

