-
30年以上経過した屋根の下地。。
-
メンテナンスすることで住まいの安全を確保!
-
既存の下葺き材は経年劣化委により破れが多く見受けられました
-
新たに下葺き材を施工し防腐剤が塗布されているウォーターフォール(水抜き)桟木を設置し瓦を葺き戻しました
-
ルーフィングが劣化して破れが多数あり、外壁に防水シートもなし。
-
しっかりと下地調整をおこない、雨漏りとおさらば!
-
築30年以上が経ち、ルーフィングが限界に。。
-
屋根を葺き戻すことで、いつもの生活を!
-
下葺き材が経年劣化により破れてしまっていて雨漏りしてしまっていました
-
応急的に直してもらいたいとのことでしたので部分的に下葺き材を葺き直しました
-
雨漏りしたので、雨が入らないようになんとか自分で補修していたが直らず。
-
正しく雨漏り修理することで雨漏り対策はばっちり!
-
既存の下葺き材には広範囲に雨染みがありました
-
改質アスファルトルーフィング材で下葺き施工をしました
-
ルーフィング(防水シート)が劣化して、雨漏り。
-
屋根葺き直し工事で雨漏り解消!
-
下葺き材の施工が悪く雨漏りしてしまっていました
-
改質アスファルトルーフィング材で下葺き施工をやり直しました
-
本谷板金と下葺き材に穴が開いてしまっていて雨漏れしてしまっていました
-
下葺き材を上張りしガルバリウム鋼板材の本谷板金に交換しました

