-
割れてしまった瓦、
-
差し替えることで修理完了
-
塗膜が膨れ、下地も劣化した庇
-
新しく板金庇を張り替えて新築同様に!
-
劣化して雨水が差し込んでしまう笠木板金
-
既存より大きくカバーすることで雨漏りをおさめることができました!
-
ドレン廻りに雨水が溜まり、切れ目から雨漏りしてしまっている状態。
-
部分的に防水改修することで、排水面と漏水面の課題をクリア!
-
欠けてしまった波板。このままでは雨水が差し込んできます。
-
波板を張り替えること新設時のようになりました!
-
ハトの出入り口になってしまった太陽光パネルの隙間、
-
出入り口を塞いで、ハトの悩みから解放!
-
腐食してしまった下地の貫板、
-
防腐処理済みの貫板を取り付け、棟板金交換工事完了!
-
ハトが5,6羽入っていた太陽光パネルと屋根の隙間
-
ステンレス製のネットを張って、侵入できなくなりました!
-
雨樋の竪金具が外れ、風が吹けば動いてしまう雨樋
-
新しくビスを打ち替え、シーリング処理もおこない完全修理!
-
雨水が屋根上にたまってしまうような屋根でしたが、
-
しっかりと施工し、屋根本来の姿を取り戻しました!

