-
木材の下地材は経年の劣化により腐食していました
-
樹脂製の下地材を設置し経年劣化を防ぎます
-
既存の棟板金は釘がかなり緩んでしまっていました 塗装工事は知り合いにお願いするそうです
-
棟板金の下地材と棟板金を交換しました 棟板金の加工もきれいにできていますね
-
無棟板金はかなり浮いてしまっていてスレート材も経年劣化が見受けられました
-
棟板金を交換して外壁・屋根を塗装しました 見違えましたね
-
雹により棟板金が凹んでしまいスレート材が欠けてしまっていました
-
火災保険でスレート材の差し替えと棟板金の交換を行いました
-
軒先の根下部分から雨漏りしていた。
-
広めにカバーすることで近辺での雨漏りを完全ストップ!
-
30年以上経過した屋根の下地。。
-
メンテナンスすることで住まいの安全を確保!
-
経年劣化で木下地が痩せてしまっていた。
-
下地をメンテナンスすることでいつもの屋根に元通り!
-
漆喰で重くなってしまう、瓦屋根。。
-
乾式工法にすることで棟の重さが1/10に!
-
漆喰は重くて心配。。
-
乾式工法で軽量+耐久性がアップ!
-
棟板金を固定している釘が浮いてしまったり抜けてしまっていました
-
下地材から棟板金を交換しました これで強風でも棟板金が飛来する心配はありません

