-
既存の下葺き材は経年劣化委により破れが多く見受けられました
-
新たに下葺き材を施工し防腐剤が塗布されているウォーターフォール(水抜き)桟木を設置し瓦を葺き戻しました
-
割れてしまった桟瓦部分から雨が入らないように養生されていました
-
同製品を差し替えしました これで雨漏れの心配はありませんね
-
物損事故により、瓦が破損。。
-
部分修理で元通りに!
-
漆喰は重くて心配。。
-
乾式工法で軽量+耐久性がアップ!
-
下葺き材が経年劣化により破れてしまっていて雨漏りしてしまっていました
-
応急的に直してもらいたいとのことでしたので部分的に下葺き材を葺き直しました
-
雨水の差し込みや経年劣化で登淀(のぼりよど)も腐ってしまっていました
-
登淀と下地を新設しケラバ捨て水切り板金を設置しました
-
既存の野地が腐ってしまいケラバ瓦下地ごと落下してしまっていました
-
合板野地を張り替えケラバ瓦下地をやり直しました
-
下地材が雨水などで濡れてしまってしまい劣化してしまっていました
-
下地材を新設しケラバ捨て水切り板金を設置し雨水で濡れないように保護しました
-
下地材の経年劣化によりケラバ瓦の重さに耐えられず外側に転んできてしまっています
-
下地材を新設しケラバ捨て水切り板金を設置し下地材を保護しました これで落下の心配もありません
-
昔ながらの施工方法ですね 地震などの揺れに弱い下地です
-
耐震金具を設置し揺れに強い下地になりました

