-
下地材が経年劣化によりかなり腐食してしまっていました
-
塗装工事に伴い腐食した下地材を防腐貫板に交換し新しい棟板金を施工しました
-
棟板金の下地材が劣化してしまい釘が緩んでしまって棟が外れかけてしまっていました
-
下地材と棟板金を交換して音鳴りがなくなったとご報告をいただきました
-
棟板金下のスレート材が割れ落ちてしまい釘穴が出てしまっていました
-
応急処置で棟板金を一部撤去しスレート材を差し替えました
-
下地材の劣化により釘が緩んでしまい外れてしまった棟板金が折れ曲がってしまっていました
-
下地材を防腐貫板に交換し新しい棟板金で施工しました 見えない部分のメンテナンスが重要です
-
既存の貫板は経年の劣化により腐食してしまっていました
-
防腐剤が塗布されている製品に交換しました
-
下地材の劣化により釘が緩んでしまって落ちてしまっていました
-
リフォーム工事を予定しているとのことで安価に応急処置を行いました
-
雹で割れてしまったため、割れない雨樋にしたい。
-
スチール芯入りの高耐久雨樋に交換完了!
-
下地材が劣化してしまい釘が抜けてしまっていた所が音鳴りの原因でした
-
下地材を新設し新しい棟板金を施工しました 音鳴りも解消されたとご連絡をいただきました
-
木材の下地材は経年の劣化により腐食していました
-
樹脂製の下地材を設置し経年劣化を防ぎます
-
割れてしまっているスレート材をテープで補修してありました これでは雨漏れの原因になってしまいます
-
部分的にスレート材を差し替えました 雨漏れの心配もなくなりますね

