-
コーキングの切れ目、サッシ枠の隙間から侵入する雨水
-
適したコーキング材を使うことで、雨漏り工事完了!
-
ドレン廻りに雨水が溜まり、切れ目から雨漏りしてしまっている状態。
-
部分的に防水改修することで、排水面と漏水面の課題をクリア!
-
通りが歪んでしまった、大棟
-
棟の積み直し工事をしたことで、反りも通りも綺麗になりました!
-
コーキングが劣化し、痩せて、ひび割れも多数発生。
-
あらたにコーキングを増し打ちすることで、雨水の侵入経路をなくしました!
-
コーキングが剥離して、雨水が差し込んでしまう状態
-
打ち替えることで雨水の侵入経路をなくしました!
-
腐食してしまった下地の貫板、
-
防腐処理済みの貫板を取り付け、棟板金交換工事完了!
-
紙切れとなってしまったルーフィングが、
-
改質アスファルトルーフィングになったことで雨漏りの心配からさようなら!
-
複雑な屋根のカタチは雨漏りがしやすいです
-
怪しい箇所はすべて雨仕舞処理をして、雨漏りを完全に防ぎます!
-
車がぶつかってしまい、瓦が割れてしまった。。
-
割れてしまった瓦を交換し、袖瓦をキレイに葺き直しました!
-
雨樋の竪金具が外れ、風が吹けば動いてしまう雨樋
-
新しくビスを打ち替え、シーリング処理もおこない完全修理!

