- 
										下葺き材に複数個所の穴がありそこから雨漏れしていました。     
- 
										ガルバリウム鋼板材に葺き替えたのでメンテナンスの頻度も減ります。     
- 
										オリジナルの板金加工の樋から     
- 
										ファインスケアNF-1という雨樋に交換しました!     
- 
										玄関庇に雨樋がついていないため、滝のようになってしまう。     
- 
										雨樋を取り付けることで、あるべき姿に戻しました!     
- 
										経年劣化で限界近いコロニアル。     
- 
										断熱材入りのガルバリウム鋼板で屋根カバー!     
- 
										既存のスレート瓦は所々欠けが見受けられ表面にはコケが生えてしまっていました。     
- 
										ガルバリウム鋼板材にカバー工法工事しました。新築のような屋根になりました。     
- 
										雹の被害により棟板金がへこんでしまっていたり雨樋が部分的に破損してしまっていました。     
- 
										棟板金は新しい製品に好感し雨樋も部分的に交換しました。     
- 
										穴だらけで本来の性能を果たせなくなった雨樋。     
- 
										スチール芯入りのシビルスケアで改修完了!     
- 
										雹害で穴があいた雨樋。     
- 
										同部材で交換して、元通りに!     
- 
										雹で被害を受けたコロニアルの急勾配屋根。     
- 
										横暖ルーフSでカバー工法をして、屋根は完璧に!     
- 
										劣化してヨレてきてしまっている、雨樋     
- 
										スチール芯入りの半丸にすることで耐久性アップ!     
 
	
		 
	
 
						

















 
	 
	



 
		 
		