-
表面処理の漆喰が剥がれてしまい葺き土も崩れてきてしまっていました
-
耐震補強金具を設置し防水処理と表面処理を同時に施工できるなんばんで仕上げました
-
コロニアルNEOは塗装NGなスレート材ですのでカバー工法工事をご提案させていただきました
-
カバー工法で横暖ルーフsを施工し新築同様な屋根になりましたね
-
ケラバ瓦が今にも落ちてしまいそうでかなり危険な状態です
-
野地を補修しケラバ捨て水切り板金を設置してケラバ瓦を施工し直しました
-
木材の下地材は経年の劣化により腐食していました
-
樹脂製の下地材を設置し経年劣化を防ぎます
-
既存のスレート材は抄造法で製造された製品で表面がめくれてきてしまっていました
-
既存のスレート材を撤去し横暖ルーフシェ葺き替えました
-
ノンアスベスト(石綿無し)の劣化したパミールが。。。
-
超高耐久、横暖ルーフSで耐久性・断熱性がUPして屋根も軽くなりました✨
-
塗装をして雨水の滑りがよくなったせいで、雨水が入り込みやすくなったか。。
-
原因想定箇所を工事して、雨漏り修繕工事はとりあえず様子見!
-
ハトが巣を作ってしまっていて大量のフンがありました
-
フンと巣を撤去し鳥よけネットを設置しハトの侵入を防ぎます
-
ハトがソーラーパネルの下に巣を作ってしまっていました
-
ソーラーパネルの下に侵入できないようにピーコンネットを設置しました
-
今にも落ちてきてしまいそうな限界を迎えた瓦。
-
下地からしっかりと修理することで無事完工!

