-
他社では400万と提示されたが、
-
半額以下で施工することが出来ました!
-
ボロボロに欠けてしまったコロニアル
-
新しくコロニアルを葺き替えて雨漏り解消!
-
経年劣化によって板金がさびて穴があいてしまった
-
コーキングで怪しい箇所を塞いで、雨漏り修繕完了!
-
経年劣化で限界を迎えていたコロニアル材。。
-
ガルバリウム鋼板でカバーすることで高耐久・高断熱を実現!
-
腐食していた野縁を交換し、
-
真っ直ぐな棟になりました!
-
下地の貫板が腐食してしまい、痩せてしまっている。。
-
貫板、棟板金ともに交換することで不安を解消!
-
雨樋の中に巣を作られてしまい、集水器が詰まってしまう。。
-
スズメも入らないぐらいにびっしりと埋めてお悩み解決!
-
シーラーでの防水が雨水を吸い上げてしまい下地材の貫板が劣化してしまっています。
-
樹脂材の下地を施工しシーリング材で防水処理を行いました。
-
塗装不可のパミールを塗装してしまい表面が浮いてしまっています。
-
カバー工法でガルバリウム鋼板へと葺き替えました。
-
雹の被害により桟瓦と袖瓦が割れてしまいました。
-
割れてしまった瓦を新しい瓦に交換しました。

