-
登淀(のぼりよど)が腐食してしまっていました
-
登淀(のぼりよど)とケラバ下地を新設しケラバ瓦を復旧しました
-
棟板金の下地材が劣化してしまい釘が緩んでしまって棟が外れかけてしまっていました
-
下地材と棟板金を交換して音鳴りがなくなったとご報告をいただきました
-
ルーフィング材が経年劣化により破れてしまい雨漏りしてしまっていました
-
桟木を撤去し新しいルーフィング材で下葺き施工をして葺き戻しました
-
下屋足場の重みで瓦が破損。
-
瓦を差し替えることで修理完了!
-
瓦とソーラーの間から鳥が入り込んでしまっていました
-
防鳥ネットを設置し鳥が侵入することができなくなりましたね
-
下地材の劣化により釘が緩んでしまって落ちてしまっていました
-
リフォーム工事を予定しているとのことで安価に応急処置を行いました
-
スレート材は経年の劣化によるウェハース現象が起きていました
-
横暖ルーフαsへ葺き替えましたので欠けや割れなどの心配はなくなりますね
-
棟板金が飛んでしまいスレート材は経年劣化によりクラック(ひび割れ)や欠けがいたるところに見受けられました
-
カバー工法で横暖ルーフsのグリーンを施工しました ガラッと印象が変わりました
-
屋根に設置されているソーラーの下に巣が作られた形跡がありました
-
鳥よけネットを設置しソーラーの下への侵入を防ぎます
-
下葺き材が劣化し穴が開いてしまい雨漏れしてしまっていました
-
横暖ルーフsへ葺き替え屋根も軽量化され耐震性も向上しますね

