-
防腐なしの下地材の劣化が激しく棟が飛んでしまいました
-
防腐の下地材を使用し棟を取り直しました
-
釘が浮いており、雨仕舞も悪かった。
-
ビスに打ち替え、シーリング処理も施しました。
-
ケラバ瓦の下地材が腐ってしまっていて重さで落下してしまっていました
-
上り木にケラバ捨て水切り板金を設置し下地材が雨水で濡れないようにしました
-
パミールの表面が層間剝離によるミルフィーユ現象が起きていました
-
横暖ルーフに葺き替え新築同様の屋根になりました
-
こちらの年季が入ったビルを、リフォームのプロが施工すると、
-
このように生まれ変わらせることができました!皆様のご来店をお待ちしております!!
-
木下地が腐食したため、強風で瓦が落下してしまった。
-
木下地新設、水切りを新たにつけることで雨に負けない屋根を実現!
-
経年劣化と鳥害にて漆喰がボロボロに。。
-
新たに漆喰工事をすることで、メンテナンス完了!
-
ひびが入り、雨漏りしてしまうカーポート。。
-
部分張り替えすることで、雨漏り修理完了!
-
塗装不可のスレート材でかなり劣化してしまっていました
-
葺き替えをして見違えるほどきれいになりましたね
-
経年劣化により漆喰は弱り、棟の通りが歪んでいました。
-
いちから積み直すことにより強固な棟に!

