-
広域に割れてしまったコロニアル屋根材
-
カバー工法で新規一転しました!
-
鳥の巣で雨水がせき止められ、余計雨漏りがひどく。。
-
ルーフィングを下葺きすることで雨漏り生活とはおさらば!
-
雹で雨漏りの心配ができてしまったコロニアル
-
カバー工法で葺き替えよりも安く高耐久の屋根材へ!
-
集水器付近に鳥が巣を作ってしまい、樋詰まりを起こしていた。
-
落ち葉除けネットを取り付けることで、鳥害対策完了!
-
ゴルフボール大ぐらいの雹があたり、屋根が粉々に。。
-
屋根カバー工法で生まれ変わりました!
-
窯業系サイディング特有のクラックや欠けが見られていたが、
-
金属製サイディングになったことでシャープな雰囲気に変わりました!
-
劣化がとても激しかった屋根材が、、、
-
超高耐久屋根材、横暖ルーフSで生まれ変わりました✨
-
スレート材の経年劣化が激しく欠け落ちてしまっている所も見受けられました。
-
カバー工事を行い新築のような屋根に生まれ変わりました。
-
スレート瓦の劣化状況が激しく割れやひび割れが目立ちます。
-
とてもきれいな仕上がりに満足していただきました。
-
鬼廻りの漆喰が完全に剥がれてしまっています。
-
なんばんを詰めてきれいに表面をなすりました。

