-
昔ながらの棟下地です 大きな地震などで棟が崩れてしまう事もあります
-
耐震金具を設置し揺れに強い下地にしました
-
既存の波板はボロボロになってしまっていました
-
新しいポリカーボネート波板に張り替えました
-
まだ巣は作られていませんが侵入できるスペースがあるので対策は必要かもしれません
-
ソーラーの外周に鳥除けネットを設置し侵入スペースを塞ぎました
-
欠けやひび割れが多数見受けられました
-
カバー工法で横暖ルーフに葺き替えました
-
屋根材や雨樋に欠けがかなり見受けられました
-
カバー工法で屋根を葺き替え雨樋もすべて交換いたしました
-
棟板金は浮いてしまっている所もあり屋根材も経年劣化が進んでいました
-
屋根をカバーした事で新築と変わらない屋根に生まれ変わりましたね
-
ケラバ瓦が下地材の経年劣化により重さで外側に転んでしまっています。
-
下地材の補強をして下地材に雨水が当たらないように板金処理をしました。
-
通常通りの施工ですが、鳥害でゴミが詰まってしまうとのこと
-
P型集水器を撤去し、雨樋交換工事完了!
-
片棟板金に雹被害の打痕。
-
板金を交換することで修繕完了!
-
軒先一段目のコロニアルが欠けてしまっていました。
-
新しいコロニアルを差し替えました。これでもう気になりません。

