-
既存の棟板金は釘がかなり緩んでしまっていました 塗装工事は知り合いにお願いするそうです
-
棟板金の下地材と棟板金を交換しました 棟板金の加工もきれいにできていますね
-
玄関に庇を造作し、
-
板金工事をすることで庇板金が完成!
-
経年劣化で歪んでしまった雨樋。
-
新しく交換することで、通りがまっすぐに!
-
ルーフィングが切れており、木下地が腐食。
-
下地を補強し、ルーフィングを下葺きすることで雨漏り修理は完了!
-
既存のスレート材は経年劣化により割れや欠けクラック(ひび割れ)が多く見受けられました
-
ソーラーを取り外しカバー工事をしてソーラーを再設置しました
-
穴が空いてしまった銅の雨樋。
-
ハイブリッドなステンレス+銅の雨樋にすることで高耐久を実現!
-
無棟板金はかなり浮いてしまっていてスレート材も経年劣化が見受けられました
-
棟板金を交換して外壁・屋根を塗装しました 見違えましたね
-
ルーフィングがぼろぼろで、屋根裏から空が見えていた。
-
葺き戻し工事をすることで、最小限に瓦をメンテナンス!
-
コーキングが劣化し、雨漏りが発生。
-
打ち替えることで、安心した生活を保証!
-
ノンアスベスト屋根材パミールから。。。
-
超高耐久横暖ルーフSで屋根の耐久性・遮熱性・断熱性が上がりました✨

