埼玉県羽生市で屋根葺き替えと雨樋交換工事現場の仮設足場組立

本日から着工の現場です。 施工内容は「屋根葺き替え」・「雨樋交換」・「波板交換」・「ドア交換」 「土間打設」・「鉄柱塗装」と、様々な工事をします。 屋根や雨樋が絡む為、どうしても足場は必要不可欠になってきます。 なので、着工日には足場の組立
埼玉県深谷市での屋根葺き替え工事が完工致しました

埼玉県深谷市でおこなっていた屋根葺き替え工事が、仮設足場の解体を終え、無事完工致しました。アスファルトシングルからガルバリウム鋼板の横暖ルーフαsに屋根を葺き替えたのですが、とても綺麗になりました。 大きな段ボールから、小さなビスや釘一つま
佐波郡玉村町で日本瓦から、洋瓦へと屋根替えの仕上げ

平葺きが終わったら、最後の工程のケラバ瓦の役物の取り付けと、棟取り工事の工程です。まずは、ケラバ瓦の取り付ける為の準備をします。今回のケラバ瓦は、平瓦の上にかぶせるタイプになります。なので瓦同士の縁が切れてしまうので、かぶせる
群馬県前橋市で、築40年経過の屋根替えリフォーム工事

この釘は数字の7に似ている釘でセブン釘といいます。この釘は軒先の瓦を留める為に使用します、軒先とケラバは、一番風の影響を受けます、台風や突風などの風で軒先の瓦がめくり剥がれない対策として、このセブン釘を打ちます。セブン釘を打たないときは、瓦
埼玉県深谷市で屋根にガルバリウム鋼板葺きと棟板金取り付け

埼玉県深谷市でアスファルトシングルからガルバリウム鋼板の横暖ルーフαsに屋根の葺き替え工事を行っている現場です。平葺きから棟板金の取り付け、最後の細かいコーキング作業などについてご紹介します。 こちらはトップライトがある東面の屋根です。平場
群馬県前橋市で、平板陶器瓦への屋根替えリフォーム工事です。

写真は瓦の軒先の下地です、ルーフィング(防水シート)の下にあるのが、軒先水切りという物です。これは上から流れてきた雨水を軒樋に入れる為の物です。これがついていないと、流れてきた雨水が軒樋にいかず手前で落ちてしまって、破風板に回ってしまい破風
深谷市で横暖ルーフαsのブラウンとケラバ板金の取り付け

横暖ルーフαsブラウンでのケラバ板金取り付け作業です。ケラバとは屋根側面の雨樋が付いていない部分を指し、逆に雨樋が付いている部分を軒先と言います。軒先には唐草板金を取り付けます。変則的なコの字形をしていて破風板を巻き込むようにし、釘で留めて
深谷市でトップライト(天窓)廻りの施工と下葺き(ルーフィング)

トップライト廻りの施工です。トップライトとは屋根に付いている天窓の事を言います。トップライト廻りの板金も撤去しなくてはならないのでビスで木下地に固定されてる窓枠を一旦外します。この枠はまた使うので丁寧に外します。この現場も実際に雨染みができ
群馬県伊勢崎市で下屋根の張替え。インクブルーのヒランビー。

下屋根のガルバリウム鋼板ヒランビーインクブルーの平葺きです。壁側の雨押え兼用水切り板金の中に目一杯差し込み平葺きするのですがこの時に気を付けなくてはいけないのが千鳥の通りです。ヒランビーの千鳥は2尺(606mm)ごとにある縦の線を一段おきに
群馬県富岡市でアスファルトシングルの葺き替え工事

今回の屋根材は、お客様のご要望によりアスファルトシングルを使用しています。アスファルトシングル…。???なかなか耳にしない言葉ですよね! 日本の屋根は瓦屋根、コロニアル屋根、ガルバリウム屋根が主流です。アスファルトシングルは、海外の屋根材で

