埼玉県羽生市で改質アスファルトルーフィングで屋根の防水をしていく!

埼玉県羽生市にて屋根葺き替え工事真っ只中の現場です! 今回は屋根の防水において最も重要な下葺き作業の工程からご紹介します。 ■ルーフィングは屋根防水の最終防衛ライン 下葺きとはルーフィング張りのことをさします。
上里町で雨漏りの可能性がある笠木板金をガルバリウム鋼板に交換

埼玉県児玉郡上里町での工事現場です。どこからか雨漏りしてるから見て欲しいという、お問い合わせをいただき現場調査へ行った際に、おそらくバルコニーからの雨漏りの可能性が非常に高いとの、お話しをさせてもらったのですが、100%とは言い切れないよう
群馬県富岡市で谷面戸を取り付ける屋根工事をしました

屋根の谷にスポンジの谷面戸を取り付けに、群馬県富岡市へ行ってきました。屋根の谷とは、外壁が入隅なるヶ所の屋根において、流れが合うところに設ける谷状の部分を指し、雨水を排出する役割をしているので谷樋と呼んだりもします。 写真の窪んでる部分が谷
群馬県太田市で見栄えを良くする外壁工事の細かな作業

群馬県太田市で一部、外壁のカバー工法をして大きな穴を補修している現場です。今回は外壁が張り終わったので、最後の細かな作業をご紹介します。 こちらは、元からあった外配線なんですが、このままブラブラさせたままでは見栄えが悪いので外壁材を張った時
群馬県太田市で大きな穴の空いた外壁の修繕工事

群馬県太田市で外壁の修繕工事を行ってきました。他社さんが工事の際に間違えて大きな穴を空けてしまったそうで、どうにも出来ないという事でお問い合わせ・相談・ご依頼をいただきました。 こちらは施工前の外壁の状態です。かなり大きな穴が空いていて、仮
深谷市でドーマー廻りの雨押えと天窓廻りの捨て谷板金張り

ドーマー廻りの細かな加工と、雨押え板金張り、天窓廻りの捨て谷板金張りについてご紹介します。まずは天窓廻りです。L字形の捨て谷板金をトップライトサイズにカットし、それでは立ち上がりの頭部分が長過ぎて飛び出してしまうので加工してから張っていきま
群馬県桐生市で下屋根のリフォーム。板金施工。

隅棟の剣先はインクブルーだと既製品の剣先がないので棟包み板金を加工して剣先を手作りします。下からの見た時に見えるところなのでキレイに作らないとクレームの対象となってしまいます。見た目はやはり重要視されますね。 棟包み板金の継ぎ目は棟包み板金
深谷市で矩勾配に屋根足場を組んで既存屋根材を撤去しました

埼玉県深谷市にて屋根の葺き替え工事の着工日です。まずは仮設足場組みから始まります。屋根が矩勾配(90度)のログハウスで、このままでは屋根に上れないので屋根にも足場を組みます。これを屋根足場と言います。近くには同じ敷地のお家しかなく、ご近所さ
群馬県伊勢崎市でリフォーム工事で瓦を設置している現場です

瓦屋根のリフォーム工事の現場をご紹介させていただきます。 ルーフィングを張替え(防水シートの事です。)瓦桟を(横一直線の細長い木材のことです。)設置し、瓦を瓦桟のうえに置いた写真です。今回使用している緑色の瓦桟は、雨水や水漏れによる腐敗、劣
群馬県安中市で下屋根をリフォーム工事。ガルバリウム鋼板。

下屋根のカバー工法でのリフォーム工事です。コロニアルクァッドからガルバリウム鋼板ヒランビーへの葺き替え中です。軒先には唐草水切り板金を45mmのビスで取り付けしガルバリウム鋼板を咬ませられるようにします。唐草水切り板金どうしは50mmほど咬

